ペイントホームズ 船橋店のブログ
ペイントホームズ 船橋店の塗装工事の様子などを掲載していきます。
現在進行中の柏市の学校校舎の改修工事ですが、毎日雨雲に怯えての作業となってます。
このところピンポイントでの土砂降りが多発していて、急に暗くなって冷たい風が吹いてくるとヒヤヒヤします、
もう何度も早仕舞いしてます。
まあ、降られて塗料流されるよりはましですので、そんなところも安全第一に気を配り、良品質に仕上げる事を目指しております。
暑い日がまだまだ続いてますので、ゲリラ雷雨もまだ続くのかな(*≧∀≦*)
昨日から、柏の学校の改修工事にきてますが、雨が降ったり止んだりで全然仕事が
はかどらないです(*≧∀≦*)、
梅雨のような天気で参りました(°▽°)
こうゆー気温が一番熱中症になりやすいので、油断せず、気をつけて、安全作業で頑張ります^_^
月末、月初でバタバタしてる間に、もう9月も3日になるんですね、
猛暑も収まるかと思いきや、台風からの湿った熱風で、今日もきつい一日となりました、
でわ
今日は足場バラシと足場掛け作業です、
バラした足場をそのまま一軒挟んだ近隣宅に移動しての掛けになる。
移動時間の無い効率の良い段取りになりました(`・ω・´)!!
これは長雨が起こした奇跡の段取りです。
本来なら17日バラシとなっていたのが長雨で今日になり、
今日掛け予定にかぶってしまったというわけです。
今日は雷ゴロゴロしてるので気をつけてないと怖いです。
安全作業で頑張ります。
今日は軒天井の塗装について、新築時にやらかした現象を紹介します。
(※全ての新築建物がそうだ!という訳ではありませんので誤解のないように!)
塗り替えを主にやっている私が、たまに見かける軒天の不具合ですが、塗膜剥がれが多数見られる現場があります。
剥がれやすい場所は大抵繋ぎ目とビス穴をパテで埋めた箇所です。
どうして剥がれるか?剥がれやすいのか?というと、パテをした後にシーラーを塗らずに、直接塗装をしているからだと思います。
しかも今回の現場では、パテも内装用の粉パテだと思います。
これでは塗料はきちんと密着しないですよ。
こうしたわずかな手間をかけない事が剥がれの原因だと思います。
たまたま今まで剥がれなかっただけで、ほぼ密着してない軒天に塗り替えしてる最中、
もしくは塗り替え後に剥がれる、そうすると塗り替え業者が悪いとか手抜きしたとか言われることもあります。
実は新築時に既に手抜きされている事が剥がれの原因って結構あるんですよ。
ですから我々塗り替え業者はその見極めもして、下地処理がどこまで必要か?を見抜く力が必要です。
お見積もり前に現調が必須なのはそういう事があるからです(^^) でわ