神戸市長田区 今井塗装のブログ
神戸市長田区の(株)今井塗装のブログです。 神戸市、明石市、芦屋市、三木市など、神戸市近隣地域の外壁塗装、屋根塗装をメインに工事させて頂いています。 自社ブログには、細かい工事内容や、外壁塗装、屋根塗装に関する当社の考えなどを書かせて頂いています。。 気になる方は、ぜひ自社ブログも確認して頂ければと思っています。 自社ブログでは、塗装に関しての話題を日々更新しております。 気になる方はぜひ
カテゴリー:プライベート
2023/12/29 18:56
2023年もお世話になりました。
今年の工事は、昨日で終わらせて頂きましたが、本日は、御見積ご依頼の門扉の現調をしてきました。
今年も、外壁塗装、屋根塗装を数多くさせて頂きましたが、材料をアステックペイントの材料を使うようになり、フッ素樹脂の材料価格が少し安くなった事もあるとは思いますが、フッ素樹脂仕様の塗装が多くなりました。
また、屋根塗装に関しては、遮熱塗料での塗装も数多くさせて頂き、価格面でさほどプラスにならないのであれば遮熱塗料をえらばれる施主様も増えてきた感じがしています。
来年度に関しては、戸建て住宅、一般の住宅の仕事は決定している数は多くはないのですが、工場、倉庫の塗装、屋根カバー工法、マンションの外壁塗装・屋根塗装とすでに色々とお話を頂き、非常にありがたく思っています。
リビロペイントさん経由でも今年は数件の見積もりご依頼もあり、色々と勉強をさせて頂きました。
来年度も、ぜひとも、お問い合わせよろしくお願いいたします。
他社との相見積もりで比較して頂いても結構ですので、まずはお問い合わせ、お願いいたします。
実は、外壁塗装は、どんな材料を使うのか?という事よりも、信頼できる、信用できる塗装業者での外壁塗装が最も重要だと思っています。。。
そう考えながら、施主様に喜んでいただける外壁塗装をと考えていますので、ぜひとも、よろしくお願いいたします。

今年も、外壁塗装、屋根塗装を数多くさせて頂きましたが、材料をアステックペイントの材料を使うようになり、フッ素樹脂の材料価格が少し安くなった事もあるとは思いますが、フッ素樹脂仕様の塗装が多くなりました。
また、屋根塗装に関しては、遮熱塗料での塗装も数多くさせて頂き、価格面でさほどプラスにならないのであれば遮熱塗料をえらばれる施主様も増えてきた感じがしています。
来年度に関しては、戸建て住宅、一般の住宅の仕事は決定している数は多くはないのですが、工場、倉庫の塗装、屋根カバー工法、マンションの外壁塗装・屋根塗装とすでに色々とお話を頂き、非常にありがたく思っています。
リビロペイントさん経由でも今年は数件の見積もりご依頼もあり、色々と勉強をさせて頂きました。
来年度も、ぜひとも、お問い合わせよろしくお願いいたします。
他社との相見積もりで比較して頂いても結構ですので、まずはお問い合わせ、お願いいたします。
実は、外壁塗装は、どんな材料を使うのか?という事よりも、信頼できる、信用できる塗装業者での外壁塗装が最も重要だと思っています。。。
そう考えながら、施主様に喜んでいただける外壁塗装をと考えていますので、ぜひとも、よろしくお願いいたします。
カテゴリー:塗料のこと
2023/12/05 11:50
ベルアート、ジョリパットの塗り替え
ジョリパット、ベルアートの塗り替えのお問い合わせも多いです。
ジョリパット、ベルアートは、意匠性の高い外壁材で、そもそも吹き付けでの施工、コテでの施工で模様が色々と変えられる事でお洒落な外壁という感じです。
すでに新築時に塗装されて20年近く経過している事もあって、塗り替えをお考えの方も多いようです。
しかし、このジョリパットやベルアートの場合は、塗装仕様が一般の外壁と違っている為に、間違った塗り替えで不具合(膨れ、剥がれ)などが起きる事も多いです。
専用に塗り替え塗料もありますし、下地の塗料の変更、上塗りは艶消しを塗装する事で不具合を極力減らす事も可能です。
当社は安全の為に、専用の塗り替え塗料をお勧めしています。
また、ベルアート、ジョリパットという上塗りを塗装されている場合でも、問題が下地にある場合も多いです。 モルタル面に塗装されている場合や、今では窯業系サイディング材の上に塗装されている場合もあり、下地のクラック補修などの施工の仕方で後々、満足できない仕上がりになる場合もあるので、注意が必要だと思います。

ジョリパット、ベルアートは、意匠性の高い外壁材で、そもそも吹き付けでの施工、コテでの施工で模様が色々と変えられる事でお洒落な外壁という感じです。
すでに新築時に塗装されて20年近く経過している事もあって、塗り替えをお考えの方も多いようです。
しかし、このジョリパットやベルアートの場合は、塗装仕様が一般の外壁と違っている為に、間違った塗り替えで不具合(膨れ、剥がれ)などが起きる事も多いです。
専用に塗り替え塗料もありますし、下地の塗料の変更、上塗りは艶消しを塗装する事で不具合を極力減らす事も可能です。
当社は安全の為に、専用の塗り替え塗料をお勧めしています。
また、ベルアート、ジョリパットという上塗りを塗装されている場合でも、問題が下地にある場合も多いです。 モルタル面に塗装されている場合や、今では窯業系サイディング材の上に塗装されている場合もあり、下地のクラック補修などの施工の仕方で後々、満足できない仕上がりになる場合もあるので、注意が必要だと思います。
カテゴリー:工事日記
2023/03/07 22:12
いよいよ来週からスタートです。

HPより、見積もりご依頼があったお客様ですが、契約させて頂き、来週からスタートの予定です。
今回の住宅は、建っている場所の問題もあって道路占用の手続きも必要だったため、着工までに少し時間がかかりました。
来週から、頑張っていきます。
カテゴリー:当店の考え、こだわり
2023/02/18 22:05
2年点検
今日は2年前に外壁塗装工事、屋根塗装工事を行ったお宅の2年点検をしてきました。
いつでも気になる箇所があれば、点検のご依頼を受け付けております。。
特に問題なしでした。
問題が無いような外壁塗装工事を心がけていますが、やはり点検する時は少しドキドキします。 施主様も点検で問題なければ安心できますもんね。

いつでも気になる箇所があれば、点検のご依頼を受け付けております。。
特に問題なしでした。
問題が無いような外壁塗装工事を心がけていますが、やはり点検する時は少しドキドキします。 施主様も点検で問題なければ安心できますもんね。

カテゴリー:工事日記
2022/11/07 17:31
足場解体前 検査
本日で、神戸市長田区の外壁塗装、防水工事を行わせて頂いていた、K様の足場が必要な部分の工事が完了しました。
屋上防水、ベランダ防水、外壁塗装、屋根塗装、付帯部塗装という感じです。

足場解体前に、全ての箇所に関して解体前の自社検査を行っています。
塗装工事の場合は、塗装が終わった段階で、細かい部分のチェック、掃除は勿論 行いますが、足場解体前には必ず、全ての箇所を再度 検査してからの解体になります。

今回の住宅の場合、戸建て住宅でも3階建てという事で、ベランダの数も多く、全てのベランダが、防水していなかったり、あまり良い状態でない箇所もあった為で全てウレタン防水での仕様になっています。
外壁はALCの外壁で目地部分、サッシ廻りなどは全てコーキングを行ってからの塗装を行いました。
明日は、足場解体で、解体後に、土間部分の塗装(前回 他社様で土間の塗装を行っていて、状態が悪くなっていたので、再度塗装します)。
最終に、玄関ドアをカバー工法で交換という事で全工事完了です。

屋上防水、ベランダ防水、外壁塗装、屋根塗装、付帯部塗装という感じです。
足場解体前に、全ての箇所に関して解体前の自社検査を行っています。
塗装工事の場合は、塗装が終わった段階で、細かい部分のチェック、掃除は勿論 行いますが、足場解体前には必ず、全ての箇所を再度 検査してからの解体になります。
今回の住宅の場合、戸建て住宅でも3階建てという事で、ベランダの数も多く、全てのベランダが、防水していなかったり、あまり良い状態でない箇所もあった為で全てウレタン防水での仕様になっています。
外壁はALCの外壁で目地部分、サッシ廻りなどは全てコーキングを行ってからの塗装を行いました。
明日は、足場解体で、解体後に、土間部分の塗装(前回 他社様で土間の塗装を行っていて、状態が悪くなっていたので、再度塗装します)。
最終に、玄関ドアをカバー工法で交換という事で全工事完了です。