ペイントホームズ 高松店のブログ
ペイントホームズ 高松店の塗装工事の様子などを掲載していきます。
今回は高松市O様邸の外壁コーキングと屋根塗装のレポートです。
家主様は外壁コーキングの劣化を気にしておられ、ご依頼くださいました。
建物全体を点検してみると、コーキングが破断しているところが多く、外壁材のひび割れも見られました。
つなぎ目の目地はもともとのコーキングを取り除いて打ち替え、
サッシ周りは打ち増しです。
いずれも下地にプライマーを塗ってからの新しいコーキング打ちになります。
コーキングの色は、カラーサンプルをお渡ししてTセラベージュという色をお選びいただきました。外壁の色とバッチリ合ってますね!
今回のコーキングの工事には足場が必要だったので、屋根の傷みの状況も考えて、この機会に屋根の塗装も行うことになりました。
スレート瓦のセラルーフですが、だいぶ白くなっているのがわかります。
水洗いをしてまずは下塗りに透明の浸透シーラーを塗ってゆきます。
透明の下塗りだけでもつやがでてだいぶ見た目が変わりました。
二回目から色が入ります。色はディープグレーでまずはハケで細かい部分を先に塗ります。
その後はローラーで塗り進めます。
3回目を塗って仕上がりです。
ピカピカですね☆
建物が若返った感があります。
お客様が喜んでくださるのがいちばんのやりがいですが
家自体が喜んでいるように見えるのも、この仕事のやりがいのひとつです。
家って生きていると思うので、人が住んで手を入れてこそしっかり守ってくれるような、そんな気がしています。
今回はご依頼いただきありがとうございました!
今回は坂出市のT様邸屋根塗装工事です。
若いころはご自身でご自宅をメンテナンスされていたT様。
だんだんとできなくなり、屋根の傷みが気になってきていて今回屋根塗装をご依頼くださいました。
状況を確認するため屋根に上ってみると、下から見る以上に傷んでいました。
かなりケレンが必要な状況でした。
👇ケレン後の下塗り後がこちら。
下塗りをするだけでもだいぶ変わりますね。
中塗り・上塗りと色を重ねて合計3回塗りで仕上がりです。
板金部分もピカピカになりました🌟
玄関ドアの色あせもこの機会に。
いいつやが戻りました🌟
これでまたしばらくは安心していただけると思います。
御依頼いただきありがとうございました☺
遠くからでも屋根が見える場合や、家を間近に見下ろせるような高い場所がないかぎり、なかなか屋根の状況を把握するのは難しいですね。
気になっているけど放置、というのが家の傷みを深く大きく進めてしまいます!
前回塗装をして10年、20年経ったという方は、ぜひこの機会に点検してみてはいかがでしょうか?
今回は高松市のM様邸の基礎塗装工事のレポートです。
基礎のひび割れを気にしておられて、クラックの補修と基礎ガード塗装をご依頼いただきました。
縦方向の割れ目ですが、まださほど大きな割れではなかったので、Vカットはなしでエポキシ樹脂で補修してからの塗装となります。
基礎に塗るの基礎専用の塗料
菊水化学工業の基礎ガード(色:KG-01)です。
二回塗りになります。
(👇二回目の塗りです。)
基礎ガードは外壁用の塗料と何が違うのかというと、まず微弾性機能があるということです。
実際に触ってみるとクッション性があることがわかります。これのなにが良いのかというと、今後基礎にひび割れが発生したとしても表面に現れにくくなり、長期的に水分の侵入を防ぐことができます。
また空気中の二酸化炭素を遮断するという点で、コンクリートの中性化を抑制し耐腐食性を向上することもできます。最近では新築に住宅にも施工する方も増えています。
👇施工前の写真です
土を掘り下げ、深いところまで塗れるようにしています。
塗る前は場所によって色ムラがあることがわかります。
軒があるかや隣戸があるか、雨風の方向も劣化の程度に関係してきます。
👇1回目完了です。見た目は充分な気がしますが、、、
👇2回目完了(完工)です。2度塗りで層が厚くなります。
もしひび割れがあれば早めの補修がお勧めです!小さなひび割れも長期間放置してしまうと、水が侵入してひび割れが広がってしまいます😖
また割れ方によっては建物に重大な影響を与えるものもあるので、早めに見つけることが大事です。
あまり気にしたことはなかったかもしれませんが、気候もよくなりましたので、ご自宅の基礎をぐるり1周見てみるのはいかがでしょうか?🌸
高松市のT様邸にて、外壁塗装と部分板金工事を承りました。
築40年余りのお宅で定期的にメンテナンスされており、今回初めて弊社にお任せいただきました。
お話していく中で、木部の塗装の傷みが早いことを懸念しておられたので、壁面の帯状の木部をガルバリウム鋼鈑でカバーすることをお勧めしました。
壁面のクラック補修をした部分も傷んできていたので、エポキシ樹脂で補修しなおしました。
倉庫の屋根の塗装も承りました。こちらはケレン・下塗り後です。
全体の仕上がりがこちらです。
もともとが暖色系で色あせてきていたので、全体的にぼんやりした感じがありましたが、クールな色味でキリっとした表情に生まれ変わりました。
長くこの仕事をしていても、足場を外した時に新しい顔をしたお家の全体が見えたときのうれしさはひとしおです☺
御依頼いただきありがとうございました!
先日、木太町K様邸の屋根カバー工法、破風張り替え、樋交換、コーキング工事が完工いたしましたのでご紹介です。
去年の台風から破風板が痛んで、雨漏りする寸前でしたので一安心しました。
K様も大変喜んでいただけました。ありがとうございました。
Before
施工中
after