ペイントホームズ 高松店のブログ
ペイントホームズ 高松店の塗装工事の様子などを掲載していきます。
高松市のH様邸、塗装工事のご依頼をいただきました。
屋根と外壁併せてのご依頼です。
外壁はチョーキングとコーキングの劣化が進んでいる状態でした。
屋根瓦もだいぶ色が飛んでしまっていますね!
これまでお家を守ってきてくれた証ですね!よくがんばりました!
まるごときれいになって、
またピカピカに生まれ変わるのが楽しみです。
いまカラーシミュレーションをお出しして、塗装の色を選んでおられるところです。
小さなカラーサンプルだけではわかりづらい全体のイメージを
ペイントホームズのカラーシミュレーションでは、屋根・壁・庇・帯などの色をいろいろなパターンを試してみることができます。
PDFでお送りすることもできますし、印刷してお渡しこともできます。
ご契約後になりますが、塗装をご検討のお方はぜひ、カラーシミュレーションをお試しください!
高松市H様邸のベランダ防水工事が完工しました。
梅雨までにとのご希望が、急な梅雨入りで叶わなかったのですが、
梅雨の晴れ間が長続きしたので作業が順調に終わってよかったです。
もともとの石張りのベランダはとても趣はあったのですが
雨漏りがひどく、目地をご自身で埋めてもよくならず、
今回の全体の防水のご依頼となりました。
かなり凹凸があるので、まず防水下地にカチオン系樹脂モルタルを使用しました。
カチオンとは+(プラス)電荷を持つ陽イオンのことです。
もとある下地がー(マイナス)電荷を帯びているため、プラスとマイナスの異性化の力を利用して密着性を高めたものをカチオン系と言います。
次に通気緩衝シートとメッシュを貼っていきます。
脱気筒はご相談の上で階段下に設置しました。
この時点で石のゴツゴツ感はほとんどなくなっています。
仕上げはウレタン防水3回塗りです。
かなり厚みのある被膜になっています。
ピカピカで石張りだったのがもうわからないですね。
ベランダからは1滴も雨漏りさせない!という気合の防水です。
きっと安心してお過ごしいただけると思います(・ω・)ノ
このたびは御依頼いただきありがとうございました!
先日から作業に入っていた高松市H様のベランダ防水工事途中経過です。
先週から梅雨の晴れ間に入り、ようやく作業を進めることができました。
もともと石張りだったベランダが、シート防水でここまで変わりました。
シート施工・脱気筒の設置までが完了。
脱気筒はご依頼主さまとご相談して、階段下の通行の邪魔にならないところに設置しました。
残りは仕上げのウレタン塗装です。
これだけ何重にも防水をすれば雨漏りの心配はないと思います。
作業途中で外壁塗装のお見積りもご依頼をいただいたので、採寸もさせていただきました。
作業が進んできれいになってゆくのは、見ていてもワクワクしますね!
先日、お問い合わせで、高松市内のマンションの防水工事の現調に伺いました。
街中にある3階建て鉄筋造りのきれいなマンションでした。
オーナー様がお掃除をきちんとなさっているようで、遠目には問題なさそうに見えましたが、廊下の天井から雨漏りしているということで確認をしました。
すると廊下天井の塗装が部分的に爆裂していて、けっこうな量の雨漏りがあることがわかりました。
原因は上の階の廊下で、敷きこんである長尺シートのきわのシーリングに穴が開いたり隙間ができていたりして、シート下に雨水が入り込んでいることでした。
廊下にも前日の雨がまだ溜まっていてよく見るとコケ色をしていましたので、経年劣化とともに水はけの悪さも原因のようです。
シートの剥がし、防水下地の補修、シート貼りこみ、立ち上がり部分防水塗装、爆裂部分補修でお見積りをお出しすることになりそうです。
ベランダ防水を御依頼いただいた高松市H様邸、工事に入りました。
まずは高圧洗浄からスタートです。
石張りのベランダですが、下階に雨漏りをしているので、今回徹底的に防水します。
建具廻りのシーリング、カチオン系樹脂モルタル下地、通気緩衝シート、メッシュ、脱気筒取り付け、ウレタン防水
と施工してゆく予定です。
工程が多いので、天気がいい日が続いて順調に作業が進むことを願っています。
しかし
梅雨前線ってなんとか動かせる技術ってないものですかね(^▽^;)
でも雨が降らないのも問題なので、
なら夜のうちに降ってくれたらいいんだけどなーなんて思ったりしますが、
夜に作業する方もいらっしゃるわけで・・・
結果!
この日は香川県に雨降らせますよ!とか限定してくれるのがいちばん助かりますね、
しかもひと月前くらいには雨シフト出してくれたら助かります(笑)。
全国の塗装屋さん、梅雨、お疲れ様です!