今ならご成約特典

キャッシュバック

最大

50,000

見積もりご依頼

2024 11 30日まで
ログイン

塗替え道場 横浜支店のブログ(塗装の知識)

塗替え道場 横浜支店

0件

2件

塗替え道場 横浜支店のブログ

カテゴリー:塗装の知識
2022/06/02 11:45
基礎や外構塗装について

こんにちは!!

塗替え道場 横浜支店の桝内です!(^^)/

 

今回のブログテーマは基礎や外構の塗装についてです。

 

塗装をしたはいいけど膨れてくる等の不具合が多い箇所

となりますので、そのようなことで困っている方や今後

塗装を検討している方に是非読んでいただきたいです!

 

基礎や外構は湿気を内部にため込みやすいので、通気性の

いい塗料を選択するのことが重要となります。

 

目次

・基礎・外構塗装について

・なぜ塗膜が膨れてきてしまうのか

・商品ラインナップについて

・基礎や外構を塗装するメリット・デメリットについて

・まとめ

 

基礎・外構塗装について

 

今回のテーマは基礎や擁壁塗装についてです。

 

汚れてきたから塗装をしたい方やクラックが入ってきて

 

気になり塗装をしたい方、色々なことが原因で塗装を検討

 

しているかと思います。

 

ただ、塗装を行って膨れるリスクが高い部分でもあるので

 

塗料選びがとても重要となります。

 

塗料にも適用下地や用途というものがありますので、商品のカタログ

 

や商品説明に基礎や外構が記載されているものをお勧めいたします。

 

※何でも塗れるわけではないので、塗るものによっては膨れるリスクが

高まってしまいますので、慎重に塗料は選択していただく必要があります。

 

 

なぜ塗膜が膨れてきてしまうのか

 

基礎や外構が地面からの水を吸ってしまい、吸い込んでしまった水が外に

 

出ようとした際に塗膜により排出できずに膨らんでしまうことで発生します。

 

外壁に使用する塗料と基礎や外構などの水を吸い込みやすい箇所で使用した

 

方が良い塗料は異なります。

 

なので塗料の透湿性能が高いものが基礎や外構に適している塗料となっております。

 

 

 

商品ラインナップについて

 

当社が良く基礎塗装を行う際に使用する材料をもとに商品説明

を行わせていただきます。

 

・SK化研 セラミガードNEO ツヤなし塗料 水性  ㎡/1750円

→基礎や外構や外壁塗装にも使用可能な塗料。透湿性能あり。

ペイントタイプ:3回塗り

 

・菊水化学工業 基礎ガード ツヤなし塗料 水性 ㎡/不明 

→基礎専用塗料。ひび割れ抑制・中性化抑制機能あり。

ペイントタイプ:2回塗り

ポリマーセメント系の塗材となります。

厚膜仕上げで、最終的な仕上がりとしてはゆず肌状しあがとなりますので

クラックでお困りの方などにオススメな塗料となります。

補修跡が分かりにくい仕上がりとなります。

 

・スズカファイン ビーズコート基礎用P ツヤなし塗料 水性 ㎡/2,800円

→基礎専用塗料。透湿性・中性化抑制機能あり。

ペイントタイプ:3回塗り

 

・スズカファイン ビーズコート基礎用S ツヤなし塗料 水性  ㎡/3,100円

→基礎専用塗料。ひび割れ抑制・透湿性・中性化機能あり。

ペイントタイプ:3回塗り

基礎用Pに比べて厚膜仕上げとなります。最終的な仕上がりとしてはパターンローラ細目

を使用するので、柄がついた仕上がりとなります。

補修跡も分かりづらくなりますので、クラックを気にして塗装をされる方にはオススメな

タイプとなります。

 

※上記に挙げた商品以外でも基礎用の塗料はございますので、ご注意ください。

 

 

 

基礎や外構を塗装するメリット・デメリットについて

 

■基礎・外構塗装を行うことで起こるメリット■

・吸水性を抑えられる

・防水性能を高められる

・コンクリートの中性化抑制

・ヒビやクラックの抑制、美観性向上

・汚れ防止、カビや藻の抑制

 

 

■基礎・外構塗装を行うことで起こるデメリット■

・塗膜が形成されるので透湿性能は塗る前よりは落ちる

・塗膜の膨れが発生する可能性がある

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

基礎は基礎で専用の塗料があるということをこのブログを読んでいただいて

認知してもらえれば幸いです。

塗料選びを間違ってしまうと、美観性を良くするために塗ったはずの塗料が

逆に膨れて剥がれてしまうなどにより逆に美観性を損ねてしまうことにも繋が

ってしまいます。

 

弊社では、外壁の見積とは別にオプションで基礎塗装のお見積り作成も出来ます。

 

外壁塗装や屋根塗装をご検討されている方は是非合わせて基礎塗装も検討してみてください。

基礎塗装単品でご依頼するよりも、外壁や屋根の塗装と合わせて施工をする方がお得です!!

 

以上、塗替え道場 桝内がお送りいたしました('ω')ノ

カテゴリー:塗装の知識
2022/02/19 10:00
アスファルトシングルの塗装について

こんにちは( *´艸`)

塗替え道場 横浜支店の桝内です!!

だんだん涼しくなって、すごいしやすい季節になってきましたね☆

ちなみに外壁塗装の繁忙期は春と秋が人気シーズンとなります。

横浜に来てみることが多い気がする、アスファルトシングルについて

説明を今回はしていきます。

塗る材料を間違えてしまうと問題が発生してしまうので

是非ご参考にしていただけたらありがたいです。

 

アスファルトシングルの塗装について

皆様、ご自身の家の屋根の素材はわかりますか?

戸建てで使われている屋根材だと

アスファルトシングル、カラーベスト(コロニアル)、ガルバ二ウム鋼板、

瓦屋根が多いのではないでしょうか?!

今回はその中のアスファルトシングルについて説明を行っていきます。

 

■アスファルトシングルとは■

アスファルトシングルは、アスファルトを、ガラス繊維(グラスファイバー)

の基材に含浸・コーティングし、砂粒で表面を着色して作られた屋根材です。

アスファルトシングルは基材であるガラス繊維(グラスファイバー)に、

原油で最も重い成分である
アスファルトを染み込ませて表面に石粒を付着

させ、シート状に成形した屋根材
です。

北米で100年以上前に開発され、北米での復旧率は8割以上と多くの家で

使われている屋根材となっております。一方日本では5%ほどのシェアが

ない屋根材となっております。

 

■アスファルトシングル特徴■

・軽いので耐震性に優れている。

・割れにくい

・錆びない

・施工しやすい(軽量で扱いやすい)

 

■アスファルトシングル耐用年数について■

10~30年と言われています。

 

■アスファルトシングル重量について■

㎡/9~12㎏

※カラーベストで㎡/18~21㎏と言われています。

 

■塗装によるメンテナンスについて■

アスファルトシングルを塗装する場合の注意点としては、

絶対に水性塗料を使用して塗装を行ってください。

間違えて油性塗料を塗ってしまうと、アスファルトが溶け出して

きます。もう1点重要なことが艶消しタイプの材料で塗ることを

お勧めいたします。仕上がりが艶ありで塗ってしまうと吸い込みムラ

によってムラムラに仕上がってしまいますので必ず艶消しタイプの

塗料をお使いください。

 

■屋根から雨漏りが発生してしまった場合■

屋根が原因で雨漏りをしてしまった場合は、カバー工法にて対応

可能です。アスファルトシングルを再度重ね葺きするか、金属屋根

(ガルバ等)を重ね葺きする方法となります。あまりにも状況がひどい

場合は、葺き替えが必要となる場合がございますので、一度業者に

見てもらうことをお勧めいたします。

 

■最後に■

まだまだアスファルトシングルは日本でのシェアが少なく、

業者によっては塗装を行う場合塗料の選定を間違えてしまう

ことも見受けられますのでご注意ください。

当社ではアスファルトシングルの塗装工事も承っていますので、

是非ご相談ください。

以上、塗替え道場 横浜支店がお送りいたしました!!

カテゴリー:塗装の知識
2022/02/14 12:36
長尺シートについて

こんにちは!!

塗替え道場 横浜支店です(^^)/

前回までの防水についてブログに引き続きまして

今回は防水関係の長尺シートについて記載をしていきたいと

思います。

 

長尺シートについて

■長尺シートとは

正式には防滑性ビニル床シートと言います。

マンションやアパート等の共用廊下で見ることが多い床材です。

防水性能もあり見た目もおしゃれなことから床を綺麗にしたいと

いうお客様にはとても人気な商品となっております。戸建てベランダ

にもご利用いただく方もいます。

特に集合住宅では、不特定多数の方が出入りをするので、共用廊下

や共用階段を塗膜系の防水で施工をすると、入居者様が踏まないように

半分づつ施工をするなど、余分に人件費がかかってしまうケースが多く

見受けられます。長尺シートの場合は、施工してすぐに歩いても問題

ないので集合住宅の床材としては優秀なものとなっております。

 

■長尺シートメリット

・足音の軽減

・高耐久

・滑り止め効果あり

・デザインが豊富

・施工後すぐ歩ける

 

■長尺シートデメリット

・価格が高い

 

■床材と階段の材料はそれぞれ異なる

当社が良く使用する製品としてはタキロンの長尺シートを使用しております。

基本的に階段と廊下で材料がそれぞれ分かれています。

(共用廊下部分に使用する材料を工夫して階段部分に施工をすることも出来ます。)

 

例)共用廊下

タキロン タキストロンQAシリーズ

例)共用階段

タキロン タキステップ5W/タキステップ3W

※廊下も階段も上記以外の商品も取り扱いございます。

 

■階段用材料5W・3Wとは?

見積もりを見ると5Wもしくは3Wと見積もりに記載されていることも

多いのではないでしょうか?5Wと3W何が違うかというと階段の立ち上がり

部分まで長尺シートで覆われているか、もしくは階段の踏面のみ長尺シート

の施工なのかの違いです。

 

塗替え道場 横浜支店

横浜市内を中心に43エリア対応中!!

マンション・アパートの見積もりもご対応可能です。

カテゴリー:塗装の知識
2022/02/10 17:00
防水について(塩ビシート防水)

こんにちは('Д')

塗替え道場 横浜支店です!!

今回もタイトルの通り防水について説明をしていきます。

防水にはいろんな種類があります。前回まででFRP防水

、ウレタン防水については説明を行いましたので上記2点の

防水について詳しく知りたい方は前回の記事も見ていただける

幸いです。

 

FRP防水について↓↓

https://nurikae.tv/report/41411.html

ウレタン防水について↓↓

https://nurikae.tv/report/41426.html

 

塩ビシート防水について

塩ビシート防水は大手ハウスメーカー等の防水で多く施工されている

防水方法となります。前回までで説明したFRP防水やウレタン防水

はいわゆる塗膜防水に対して、塩ビシート防水はシート防水になります。

 

■塩ビシート防水とは

防水性能があるシートを敷いていき、つなぎ合わせて1枚の
防水層を形成する工事です。

塩ビシートには1.5㎜~2.5㎜の厚みまでラインナップが
あります。似たようなものでゴムシート防水もありますが、
耐久性の観点でシート系防水では塩ビシート防水が主流に
切り替わってきています。

 

■塩ビシート防水とゴムシート防水の見分け方

それぞれの防水の見分け方として一番わかりやすいのが、
コーナー部分に塩ビシートの場合「コーナーパッチ」
という専用のパッチを使用しております。

下記にコーナーパッチの図を掲載いたします。
図のようなものがあれば塩ビシート防水だと思って
間違いないでしょう。

ゴムシートの場合はコーナーパッチというものがありません。
そのほかにも見分け方に関してはありますが、上記の見分け方
が一番わかりやすいと思います。

■工法について

・密着工法(接着工法)・・・著しく劣化していない場合

新築時に採用されることが多い工法ではないでしょうか?

大手ハウスメーカー様の住宅に多く塩ビシートは採用され、
塩ビシートを接着剤などで下地に貼り付ける工法。
ある程度の強度が期待できますが通気性がないため下地の
状態に影響を受けることがあります。

 

・絶縁工法(機械式固定工法)

改修工事の際に多く施工される工法ではないでしょうか?

躯体にビス打ちをして熱溶着するためのディスクを平場に打ち、
熱で固定していく方法となります。下地の影響を受けにくく
不具合が起きにくいことが特徴です。

 

■塩ビシート防水のメリットについて

・既成製品を貼り合わせていくので、厚みのムラがでない

・高耐久

・部分補修しやすい(パッチ張りができる)

 

■塩ビシート防水のデメリットについて

・貼り合わせていくタイプの防水なので複雑なつくりの防水には不向き

・機械固定工法を行う場合は躯体にビス打ちを行うので振動や騒音がある

・金額が高い(ゴムシートに比べて)

 

■メンテナンス方法について

・トップコート塗布

新たに施工した際には、トップコートをすることはまずないですが、
一応塩ビシート用のトップコートも存在します。
紫外線劣化から塩ビシートを守る役割があります。
防水層を形成するものではないので、防水性能は向上しません。

 

・既存防水層を撤去し、全く違う防水に変更

既存防水を剥がして新たに防水をする方法。
剥がせばなんでもできるというわけではないので注意が必要です。
適材適所で向いている防水は異なります。

 

・絶縁マットを敷いて既存シートを撤去することなく上から防水

いわゆる機械式固定工法の場合は、この施工方法を選択すること
も可能。ただあまりにも下地のシートが浮いてしまっている等の
場合は既存防水を剥がしてしまうことをお勧めします。

 

■最後に■

最後に防水についての注意点をお話をいたします。

防水に関しても、もちろん専門の職人というものは
存在します。防水層を形成するような工事に関しては、
やはり専門の職人さんにご依頼することを強くお勧め
させていただきます。防水層を形成するような工事に
関しても塗装職人さん任せな会社様もあるのが実情です。

塗装職人さんが悪いわけではないですが、専門職種の方
とやはり施工できるレベルも大きく異なります。
施工できる防水の種類にも大きな違いがございます。

当社としましては、それぞれ専門職種の職人さんが入る
ような体制を整えております。

是非防水工事でお困りの方もお問合せ下さい。

カテゴリー:塗装の知識
2022/02/08 20:22
防水について(ウレタン防水)

こんにちは('ω')ノ

塗替え道場 横浜支店です!!!!

前回に引き続き今回も防水をテーマにブログを書いてきます。

防水と言っても本当にいろんな種類があるんです、、、

ちなみに当社が対応しているのは、前回ブログにも挙げさせて

いただいたFRP防水やウレタン防水や塩ビシート防水をメインに

取り扱いしております。

今回のテーマはウレタン防水について説明をしていきます。

 ウレタン防水について

■ウレタン防水とは■

ウレタン防水は国内で施工される防水工法の46%を占めております。

ちなみに日本で一番採用されている防水になります。いわゆる塗膜防水

と言われる防水となります。ウレタンと呼ばれる樹脂を液体状にして塗り、

防水層を形成する工法です。ウレタンはスポンジや車のタイヤ、接着剤など

にも活用されている生活の中でも身近な存在なのです。

当社でもマンションの屋上防水やベランダ防水でもお客様に提案すること

が多いものとなっております。

 

■工法が2種類■

ウレタン防水には工法が2種類存在します。それぞれどのような場合お勧めするかも記載しております。

①ウレタン防水密着工法(Ⅹ‐2工法)・・・状態がいい場合

ウレタン樹脂を下地に直接塗り、下地と密着をさせてしまう工法です。

下地にくっつけるわけなので、下地の影響を受けやすいという特徴があります。

※ひび割れや膨れ等のリスクがあります。

 

②ウレタン防水通気緩衝工法(Ⅹ‐1工法)・・・状態が悪い、雨漏りをしている

絶縁工法とも呼ばれることがあります。言葉の通り下地と縁を切る工法なのです。

下地に完全密着しないようにする工法なので、下地の影響を受けにくい工法となります。

なので膨れやひび割れのリスクも密着工法に比べると低いとされています。

特徴としては、通気緩衝シートという特殊なシートを貼ってから施工をすることと、

脱気筒という空気を逃がすための筒状の装置を取り付けることです。

シート内の密着していない部分を通って発生した空気を脱気筒から逃がす仕組みとなっています。

 

■ウレタン防水メリット■

・塗膜防水なので継ぎ目がでない

・複雑な場所にも施工ができる

・重ね塗り施工が可能

・費用が安価

 

■ウレタンデメリット■

・乾燥時間が長い、乾くまで時間がかかる

 

■メンテナンス方法について■

メンテナンス方法に関しては2種類となります。

①トップコート塗布

基本的に防水メーカー様は5~7年に一度トップコートが必要といいます。ただし

トップコートの役割は、防水層を紫外線劣化から守るためのものなので防水性能

が向上することはありません。現状の防水層を保護する目的及びより長く安心な

状態を続けるために行う作業となります。

 

②新たな防水層を形成する 

新たに防水層を形成してしまう方法。防水層から形成するので防水性能も向上します。

防水を行ってから10~12年程度経過するようであればトップコートでなくこちらを検討

していただいた方がいいかと思います。

 

■最後に■

最後に防水についての注意点をお話をいたします。

防水に関しても、もちろん専門の職人というものは存在します。

防水層を形成するような工事に関しては、やはり専門の職人さんにご依頼すること

を強くお勧めさせていただきます。防水層を形成するような工事に関しても塗装職人さん

任せな会社様もあるのが実情です。塗装職人さんが悪いわけではないですが、専門職種の方

とやはり施工できるレベルも大きく異なります。施工できる防水の種類にも大きな違いがございます。

当社としましては、それぞれ専門職種の職人さんが入るような体制を整えております。

是非防水工事でお困りの方もお問合せ下さい。

Review口コミ・お客様の声

最大50,000円キャッシュバック

見積もりご依頼 2024年1130日まで