愛媛県松山市の砂田塗装のブログ
愛媛県で塗装工事・防水工事なら、松山市の株式会社 砂田塗装におまかせください!当社は愛媛県全域で屋根塗装・外壁塗装・塗り替え・防水工事・シーリング工事・雨漏り修理などに関するお悩みにお応えしております。 ここでは塗装の知識や日々の活動をブログで発信していきたいと思います。
カテゴリー:塗装の知識
2022/08/03 01:49
上塗りとはどのようなものか解説します!
外壁塗装は、ただ1回塗料を塗って終わりではありません。 見た目を綺麗に仕上げ、塗料本来の性能を発揮させるためにも、数回の工程に分けて外壁塗装をするのが一般的です。 今回の記事では、その中でも「上塗り」とはどのようなものなのか解説します。 □外壁塗装のおける上塗りについて 外壁塗装の上塗りとは、塗装工程の1つを指します。 塗装では「下塗り」「中塗り」「上塗り」があり、最後の塗装が「上塗り」です。 戸建ての外壁塗装の場合は、中塗りと上塗りで同じ塗料製品が使用されます。 そのため、中塗りと上塗りを「上塗り2回」と呼称することもありますが、両方とも同じ意味です。 以下では、「中塗り・上塗り」の上塗り部分、そして「上塗り2回」の2回目の上塗りについて解説します。 そもそも、上塗りにはどのような役割があるのでしょうか。 まず、大きな役割として挙げられるものが、見た目を美しくすることです。 上塗りは、先ほどご紹介したように、外壁塗装の最終工程です。 そのため、人目に触れる部分が、この上塗りになるということです。 外壁塗装を美しく仕上げるためには、均一に平たく、滑らかに塗装することが重要だと言えます。 また、塗料の性能を発揮させる役割もあります。 塗料には、外壁の美しさを保つ効果や、家を守る機能性が備わっています。 この塗料の性能を十分に発揮させるためには、上塗りをする必要があり、塗り重ねることで性能を発揮する設計となっている塗料製品が多いです。 もし、上塗りをしていない場合は、塗膜の剥がれのような不具合が生じる可能性もあるので注意が必要です。 □上塗りをしっかりと行ってくれる塗装会社の見分け方について 上塗りがしっかりされているかどうかは、塗装会社の説明や提示されたスケジュールである程度見分けられます。 以下では、見極めるための知識をご紹介します。 まず、「上塗りが1日で終わる」という説明は、信用できるものです。 家がかなり大きい場合を除き、基本的に上塗り工程は1日で終わるケースが多いためです。 しかし、「中塗りと上塗りを同じ日にできる」と説明された場合は注意が必要です。 上塗り・中塗り・下塗りは、それぞれの作業塗った塗料が乾燥してからでなければ、次の工程には進めません。 そして、乾燥には3から8時間程度の時間を要するため、次の工程は翌日になる場合がほとんどでしょう。 そのため、もしこのような説明をされた場合、上塗りを省こうとしている可能性があるので注意が必要です。 素人目には、上塗りをしているかどうかはわからないため、手抜き工事をする塗装会社が存在するのも事実です。 依頼する会社は見極め、信頼できる塗装会社に外壁塗装してもらいましょう。 □まとめ 今回は、外壁塗装の上塗りとはどのようなものか解説しました。 当社では、国家資格を持った職人が地域に密着し、お客様のご要望をしっかりとお伺いした上で、高品質かつ安全な施工を実現いたします。 外壁塗装をお考えの方は、ぜひ当社までご相談ください。
カテゴリー:塗装の知識
2022/08/03 01:47
外壁をツートンカラーにする際には
外壁をおしゃれに塗装するのであれば、ツートンカラーを採用するという方法があります。 しかし、色の組み合わせは無数にあり、色次第では家の印象を悪くしてしまう可能性もあるので注意が必要です。 そこで今回の記事では、外壁をツートンカラーにする際の2色の組み合わせをご紹介します。 □外壁をツートンカラーにする際のポイントについて まず、外壁をツートンカラーで塗装する際に、押さえておきたいポイントを3つご紹介します。 1つ目は、2色の比率を6:4から7:3にすることです。 外壁をツートンカラーで仕上げる際には、2色のバランスについて考えることが重要です。 6:4から7:3程度になるように施工することで、全体的なバランスが良くなります。 ツートンカラーで塗装する際は、見た目のバランスを意識して、悪くならないように注意しましょう。 2つ目は、同系色で組み合わせることです。 配色の失敗を防ぐためには、同系色でまとめると無難で後悔を防ぎやすくできます。 失敗したくないとお考えの方は、施工会社の方に相談して、人気のある組み合わせについて相談することをオススメします。 3つ目は、淡い色や落ち着いた色合いを選ぶことです。 特に3色以上を外壁に採用したいとお考えの方は、淡く落ち着いたカラーを採用すると良いです。 全体的にまとまりやすくなるため、あまり個性的になりすぎたくない場合には、落ち着いた色を最低1色は取り入れることをオススメします。 □オススメの組み合わせについて 次に、オススメの2色の組み合わせをご紹介します。 ツートンの中にも、階ごとに分けたり、凹凸部分で色分けしたりするケースがありますが、以下では階ごとに色分けした際の組み合わせをご紹介します。 *茶色と白色 濃い茶色を1階部分に持っていく、白色を2階部分に持っていく組み合わせです。 同系色でまとまったおしゃれな家になり、濃い色を1階に持ってくることで、重厚感を演出できます。 *グレーと白色 グレーと白のツートンでは、落ち着きのあるシックな仕上がりになります。 白を入れることで暗くなりすぎず、おしゃれな雰囲気を演出できるでしょう。 *濃いオレンジと淡いオレンジ 色の濃淡をうまく利用することで、可愛らしい家に仕上げられます。 濃淡のオレンジで立体感を演出でき、暖かみのある可愛らしい家になるでしょう。 □まとめ 今回は、外壁をツートンカラーにする際の2色の組み合わせをご紹介しました。 色の組み合わせだけでなく、どこで色分けするかでも印象が変わるので、総合的に判断することが重要です。 当社は、お客様のご要望をしっかりとお伺いした高品質で安全な施工を実現いたします。 塗装をお考えの方は、ぜひご相談ください。
カテゴリー:塗装の知識
2022/08/03 01:45
外壁塗装の植木に関するトラブルについて
外壁塗装では、塗料や汚れが飛散する可能性が高く、庭にある植木に被害が及ぶ可能性もあります。 トラブルを防ぐためには、事前にどのようなトラブルが起こり得るかを把握し、正しく対策することが重要です。 以下では、外壁塗装で植木トラブルを防ぐポイントをご紹介します。 □外壁塗装で植木に関するトラブル事例について 外壁塗装をする際に、植木屋盆栽で被害に遭う可能性があります。 以下では、植木トラブルの事例を3つご紹介します。 1つ目は、足場の組み立てによって枝や葉が折れるケースです。 特に足場の架設や解体作業の際に起きやすく、植木がボロボロに折れてしまうトラブルがあります。 2つ目は、植木に塗料が付着するケースです。 外壁に近い位置にある植木では、作業中に塗料が付着することがあります。 また、高圧洗浄をする際、汚れが飛んで付着するケースもあるでしょう。 3つ目は、近隣の植木を傷つけてしまうケースです。 ご自宅におけるトラブルだけでなく、近隣の植木にも被害が及ぶ可能性があります。 □外壁塗装の植木トラブルを防ぐための対策について ご紹介したようなトラブルに関しては、事前に対策することで防げる可能性が高いです。 以下では、植木トラブルを防ぐための対策をご紹介します。 *家から距離を置く 移動可能な植木や盆栽に関しては、家から60センチメートル以上距離を離して置くことをオススメします。 足場が立つ30から50センチメートル付近に植木がある場合、作業中に被害に遭う可能性が高くなるため、目安は60センチメートル以上です。 小さいものであれば、ガレージや玄関の中に避難させておくと、より安心できるでしょう。 *上から養生する 庭から直接生えているものは移動できないため、上から養生してもらいましょう。 養生とは、薄い布やビニールなどで覆い、汚れを防ぐ作業のことを言います。 作業日には布・ビニールを植木に被せ、塗料の飛散を防ぎましょう。 しかし、長時間養生し続けると枯れてしまう可能性もあるので、植物に合わせて対応することが重要です。 *外壁に触れている部分は剪定(せんてい)する 大きな木を植えている場合、外壁に接触している部分がないかを確認しておきましょう。 もし、外壁に接触している部分がある場合、木に塗料が付着するだけでなく、外壁塗装がスムーズに進まない可能性もあります。 そのため、工事前に接触している部分だけでも、剪定しておくと良いでしょう。 □まとめ 今回は、外壁塗装で植木トラブルを防ぐポイントをご紹介しました。 大切な植木を守るためにも、事前の対策がとても重要です。 当社では、お客様の希望に寄り添った外壁塗装サービスを展開しております。 外壁塗装をお考えの方は、ぜひご相談ください。
カテゴリー:塗装の知識
2022/08/03 01:40
外壁塗装のメリット
外壁塗装を面倒だと、先延ばしにしている方もいらっしゃるでしょう。 外壁塗装には、様々な役割とメリットがあるので、適切なタイミングで行うことが重要です。 今回の記事では、外壁塗装のメリットをご紹介します。 □外壁塗装のメリットを紹介! 外装塗装には、大きく5つのメリットがあります。 1つ目は、住まいの外観を一新させることです。 こちらは、最も分かりやすいメリットでしょう。 新築から10年以上経過した住まいは、経年劣化により色あせや汚れが目立ちます。 また、コケやカビなどの劣化もでてきます。 そのため、10年に1度はメンテナンスをする必要があります。 2つ目は、外壁の劣化を遅らせられることです。 外壁のひび割れや剥がれを放置すると、そこから雨水が侵入して家にダメージを与えます。 塗装会社に外装塗装を頼むときは、塗装だけでなく、まず最初の過程で劣化症状を補修します。 つまり、塗装と補修はセットで行われるのです。 もし、ひび割れや劣化を発見した場合は、塗装会社に依頼することをお勧めします。 3つ目は、住まいを雨風や紫外線から守ることです。 外装塗装は、住まいを保護してくれます。 塗装では、塗膜が鎧の役割のように自然環境から外壁を守ってくれます。 ただし、塗装は7~10年ほどで劣化します。 劣化が進むと雨風や紫外線のダメージが大きくなり、外壁が傷むのが早くなります。 4つ目は、遮熱・防水など様々な機能を付加できることです。 塗料にも様々な種類があり、その機能はそれぞれ異なります。 遮熱機能・防水機能・防音機能などがあるので、1度どのようなものがあるのか、塗装会社に聞いてみることをお勧めします。 5つ目は、住まいの資産価値を守れることです。 外壁塗装が定期的にされている住まいは、見た目の美しさを保てるだけでなく、塗装を行っていない住まいに比べて価値が上がります。 賃貸にすることを考えていたり、売ることや相続を考えていたりする場合は、資産価値を守るためにもしっかりと手入れしましょう。 □おしゃれな外装塗装の実例を紹介! 次に、実際の外壁塗装の実例をご紹介します。 まず、プロバンスがテーマの西洋風の外壁です。 2色だった外壁を1色にまとめて、角や一部の外壁にタイルを施しました。 ポイントはタイルの何枚かデザインを変え、アクセントを加えたことです。 次は、モダンでシックな雰囲気の外壁です。 玄関周りのタイルをシンプルにし、元のタイルは撤去せずに壁面を作りました。 外壁のグレーとタイルの白のカラーバランスが、全体的にシックな印象を演出しています。 □まとめ 今回は、外壁塗装のメリットをご紹介しました。 深刻なトラブルに発展することを防ぐためにも、外壁のメンテナンスはしっかりと行いましょう。 外壁塗装に関する質問や悩みなどございましたら、お気軽にご相談ください。
カテゴリー:塗装の知識
2022/07/28 02:59
壁のひび割れの原因とその対策について!
壁のひび割れはよく見かけますよね。 景観的に印象は良くないし、直したいと考えてる方も多いでしょう。 対策方法も知りたいし、何故ひびが入ってしまったのか気になると思います。 今回は壁のひび割れの原因と簡単な対処方法を紹介します。 ぜひ参考にしてみてください。 □壁のひび割れに多い原因を4つ紹介! 対策を取る為にもまずは原因を把握することが大切です。 壁のひび割れに多い原因には、以下の4つがあげられます。 1つ目は、下地素材の変形によるものです。 住宅の下地素材には主に石膏ボードや木材、コンクリートが使われています。 築年数が10年以上にもなると、下地素材が劣化し始め歪みや破損が起きます。 特につなぎ目はひび割れが最も起きやすい場所です。 2つ目は、窓やドアの開閉によるひび割れです。 窓やドアの付近にひび割れがあるのなら、揺れによる原因の可能性が高いです。 窓やドアの開閉数は多く、1日に何度も振動します。 その揺れの影響はを受けやすいため、ひび割れが起きやすいのです。 3つ目は、構造上の問題です。 よくあるひび割れの原因は揺れや衝撃ですが、まれに構造部の破損や建築時の施工ミスなどもあります。 これらが原因でひび割れが起きている場合は、住宅全体が負担になるような他の問題が隠れている場合もあるので気をつけましょう。 4つ目は、壁紙の歪みによるひび割れです. これは室内の壁に限られますが、よくあることです。 気温や湿度は壁紙の伸縮や劣化の進度に影響を及ぼします。 それらからできた歪みがひび割れの原因になることがあるのです。 □自分で簡単にできる応急処置方法について ひび割れをすぐに直したい方に向けて、応急処置を紹介します。 室内の壁紙で危険度が低い軽いひび割れなら、自分で直せます。 まずは壁紙が浮いてるなら、専用の糊で貼り付けて乾かしましょう。 そして、コーキング剤を埋めます。 次に、コーキング剤が乾かないうちに、表面をならして余分な量を取り除きます。 最後に、濡れた雑巾で取り除けなかった余分なコーキング剤を拭き取ります。 これが簡単な応急処置です。 外壁やひび割れの範囲が広い場合は業者を呼びましょう。 □まとめ 壁のひび割れには様々な原因がありますが、どれも対処できます。 冷静に判断し、お金と相談しながらどのように消すのか決めましょう。 他に分からないことがあればプロの砂田塗装へご連絡下さい。 塗料の種類からコストのことまで、親身にご相談にのらせていただきます。