ペイントホームズ 福岡中央店のブログ
ペイントホームズ 福岡中央店の塗装工事の様子などを掲載していきます。
先日御契約を頂きました福岡市南区花畑のⅯ様有難う御座いました。🙇 数多くの相見積もり業者の中からペイントホームズを選んでいただき又 【仕事への熱意が伝わりました】という言葉も頂き担当者としてとても嬉しくなりました。 この御恩は工事でお返ししたいと思います。 Ⅿ様塗装工事宜しくお願い致します。
本日はチョーキング(白亜化現象)について少し書いていこうと思います。
チョーキングという言葉よく耳にするとは思います(苦笑)
①チョーキング(白亜化現象)とは
チョーキングとは白亜化現象とも呼ばれ、主に塗装表面が紫外線:水分
風などによって塗装面の表層樹脂に劣化が起こり、塗料の中の顔料が
チョークのような粉状になり消耗していく現象:状態を指します。
この状態で外壁を触ると手に白い粉のようなものが付きます。
チョ-キングは塗装面の劣化のサインでもあります。
※上記写真のように手に粉が付きます
チョーキングが発生している外壁は塗装面が粉を吹いた状態である為
塗り替えの際にそのまま塗料を塗ると後に塗った塗料が浮いたり、剥がれ
たりする原因になります。
その為塗り替えの前にはまず塗装面に高圧洗浄を行い、表面の汚れや粉を
綺麗に洗い流して塗料の密着性を高めます。
外壁の状態によっては、酸化した材料を剥離(はくり)して
シーリング材を打ち直す事もあります
その後、下地調整を行い、中塗り⇒上塗りを行います。
②まとめ
チョーキングの状態で長期間放置したしまうと痛みが広がり、後に費用が
かさむ場合のありますので。ご注意くださいネ‼
塗装工事をお考えの皆様の参考になれば幸いです\(^o^)/
🙇それでは皆さんまた次回お会いしましょう。🙇
【色選び】
外壁塗装でよく聞く失敗と言えば【出来上がりと想像したイメージ
が違った】・・・・
とゆうものです。
思ったよりも明るくなってしまった。
地味になってしまった・・・・等々、色選びの失敗談をよく耳にします。
サンプル確認の際によくある失敗例を説明致します。\(^o^)/
上がΑ 下がΒ
上記の色ですがΑ:Βどちらが明るく見えますか?
Βの方が明るく見えたのではないでしょうか
これは人間の目の錯覚によるもので、小さい(面積が狭い)所は暗く
大きい(面積が広い)所では明るく見えるものです。
このような事がサンプルイメージと実際の塗装工事で起こってしまうのです。
同じ色でも面積によって、見え方が変わりますのでご注意ください\(◎o◎)/!
ではどの様に選ぶのか
実際では陽の光や反射などの効果も加わり、色の印象に影響を与える事になります。
また、色を選ぶ際のカラーサンプル自体も、照明、光源により印象が違ってきますので
外壁と同じ環境下である屋外で確認することをオススメ致します。
曇りの日と晴れた日では光の反射量に差がありますので色が違った感じに見えるわけです
より正確な色選び、色の選択には、良く晴れた日に見るのが理想です(笑)
希望のカラーサンプルよりもややトーンを下げて選択し、大きめのサンプル版を作成
してみると塗装の艶の度合いや質感なども確認できますので、より仕上がりの
イメージが掴みやすくなります。
塗装工事で色選びに迷っておられる皆様の参考になれば幸いです。
長くなりましたが最後まで読んで頂き有難う御座います。🙇
※ 本日は付帯部分の塗装について
外壁塗装工事では 外壁や屋根の塗装を行いますが、その他の【付帯部分】と
呼ばれる場所も一緒に塗装するのが一般的です。
付帯部の方が壁よりも早く劣化しますが、通常は外壁と一緒に塗り替えますので
付帯部のみ塗り替える事はあまりありません。
付帯塗装の主な塗り替え箇所
これらが付帯部分と呼ばれている場所になります。
鼻隠し:破風:軒天:笠木:雨樋:雨戸は外壁塗装の際に一緒に塗装する事が多いです。
付帯部分の塗装はやらなくても建物に影響がない為、費用を節約するために塗装を
しない家庭もありますが、ただ、外壁や屋根の塗装を行い綺麗になると、他の部分
が汚いのが気になると思いますので、個人的には塗装をした方が良いと思います。
※塗装面積が大きくないので、それほど高額な費用にはなりません\(^o^)/
皆様の参考になれば幸いです。それではまた次回お会い致しましょう。
今回はモルタル壁に起こる症状(クラック)について書いていこうと思います。
※皆様の参考になれば幸いです。
クラックとは、主にモルタル外壁に生じるヒビ割れの事で小さいものから大きいものまで
全てを含めてクラックと言います。
モルタル外壁はサイディングボードの外壁と違って地震などの揺れの衝撃の逃げ場がない
のでヒビが生じてしまいます。
これを放置しておくと、隙間から雨水が入り込み雨漏りの原因ともなりかねません。
モルタル外壁クラック
本当に小さなヒビであれば塗料を塗ってしまえば塗料で埋まってくれそうなのですが
基本的にはクラックはそれだけでは埋まりません。
一般的にはヒビにコーキング(シーリングとも言います)で埋めて塗装をします・・・
余談ですが、もしホームセンターなどで購入されて穴埋めする際はコーキング材
選びにご注意ください\(◎o◎)/!
ホームセンターなどで売っているコーキング材の中には塗料が乗りにくく塗装が
出来ないコーキング材の場合があります。
ホームセンター等で購入される場合は必ず変成と書かれたコーキング材を選びましょう。
お間違えの無いようにお気を付け下さい。🙇