ペイントホームズ 大阪北店のブログ
ペイントホームズ 大阪北店の塗装工事の様子などを掲載していきます。
昨日に引き続き、小林宅の外壁塗装のお話をしていきましょう(^O^)/
昨日のお話の中で「艶消し塗料」をやたら強調して書いていたので、気になっていた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この塗料は一体なにかと言うと……………
「遮断熱塗料」と呼ばれるものなんですね~(゜-゜)
遮熱や断熱という言葉は聞いた事がある方も多いと思いますが、遮断熱という言葉はあまり聞き覚えがないかもしれません。
要するに、今まで遮熱塗料や断熱塗料と分かれていた物を一つにミックスした塗料なんです!
遮断熱効果でお家の中を快適な状態にし、それに加え「光触媒」や「結露防止」などの効果も備えた、まさに次世代型塗料と呼ぶに相応しい塗料なんですね~(^_^)v
この塗料、名前は「ADIVA」といいます。
私の実家の場合ですと、家の周りの水捌けが悪く、結露やカビが酷かったんです。
特に結露は深刻で、痛んだ木部から白蟻が出てきた事もありました
当然、見えない壁の中も結露は発生している訳で…
このまま置いておくと家の寿命にも大きく関わってきてしまいます。
そんな状況だったので、今回このADIVAを使ってみようと考えた訳です。
実際塗って見た感想としては………
まず、夏場になると2階に蓄積している熱気がマシになりました(゜-゜)
締め切った扉を開けた時に来るムワッとした空気がマイルドになったと表現すればイメージしやすいでしょうか?
次に、冷房の効きが早くなった事と冷房を切った後も冷気が逃げにくくなりました。
これは毎年寝てる最中に暑くて冷房をつけ直す私が、朝までグッスリ寝ている事から間違いないと思われます(笑)
結露に関しては、この時期なので冬場になれば効果を確かめられるでしょう(^-^)
皆さん如何でしょうか?
言葉では中々イメージが伝わり辛いかもしれませんが、要するに外壁の防水目的だけでなく、お家の中に居る人が快適に過ごす為のあらゆる機能が凝縮された塗料と思って頂ければ分かりやすいかと思います。
少しでも興味を持たれましたら、いつでもお気軽に当店までご連絡ください!
ADIVAの試験サンプルなどもご用意しておりますので、皆さまのご家庭で簡単にADIVAの効果を体験して頂けます♪
小林が自信を持ってオススメする塗料ですので、塗装の際は是非ご一考くださいませ(^-^)
早いもので5月も残すところ、あと3日です。
月末はなにかとバタバタするものですが、現場も今週中に工事を完了させるべくフル回転しております
私も実家がどのような姿に生まれ変わるのかワクワクしながら見守っています(笑)
それではここまでお付き合い頂き、ありがとうございました。
また次回お会い致しましょう(^^)/~~~
ペイントホームズ大阪北店 小林
先日に引き続き、本日も小林宅の工事状況を見て頂きましょう!(^O^)/
外壁の中・上塗り後の写真です。
以前は真っ白の壁でしたが、今回はイメチェンを兼ねてベージュ系の色にしてみました♪
写真では分かり辛いですが、若干グレー混じりの落ち着いたベージュ色になっています。
この色はお客様からの評判が非常に良い色で、白っぽい色とツートンにしても凄く映えます(^-^)
今回もご近所の方から「落ち着いたシックな色になったねぇ~」と嬉しい感想を頂きました♪
そうなんです!
落ち着いた色合いにしたかったので、今回は敢えて「艶消し塗料」をチョイスしたんです!
この艶消し塗料を選んだ理由は他にもあるのですが、それはまた次回お話しようと思います。
いや~それにしても最近の暑さは異常ですね
西日本を中心に30℃越えの日が続いており、早くも熱中症で運ばれた人たちが出てきております
皆さんも水分補給と体調管理には十分にお気を付けくださいね!
それではまた次回お会い致しましょう(^^)/~~~
ペイントホームズ大阪北店 小林
先日に引き続き、築40年の我が家の工事を見て頂きましょう(笑)
※途中工程の写真が無かったので少し省略しております(スイマセン)
【施工前】
お見せするのも恥ずかしいですがボロボロですね(汗)
40年経っているので、周囲の壁も剥がれている箇所がいくつもありました。
剥がれている箇所とその周辺を剥離し、下地を処理した後、新たに同じような模様をスプレーで吹き付けました。
【施工後】
如何でしょうか?
キチっとした下処理をすることで剥がれ箇所が分からないくらい綺麗になります(^-^)
今回の場合ですと吹き付け処理をして模様を合わせましたが、実は周りの壁に吹き付けが飛ばないように施工しております。
塗料が付いた場所には厚みができるので、周りの壁に余分な厚みを付けない為の処置です。
こうすることで上塗りをした際に、余分な塗りムラができないようになります。
一つひとつは小さな事ですが、それをどこまで丁寧に施工するかで仕上がりに大きく影響してきます。
少しでも綺麗な状態でお客様に住んで頂きたいので、当店ではこのような細かい処理を一番重要に考えております。
お家のことで何か気になる点がありましたら、いつでも当店にお声掛けくださいませ♪
お客様のお家にベストなご提案をさせて頂きます(^-^)
つい先日沖縄が梅雨入りしましたね~
例年通りならあと2週間ほどで関西も梅雨に入ります(>_<)
この時期、塗装屋は梅雨前に仕事を片付けようと慌ただしくなってきます。
梅雨でも作業は出来るのですが、塗料が乾きにくかったり、ムラになりやすかったりと中々頭を悩ませてくれます(苦笑)
それでもやるからには200%の満足を目指して頑張ります!(^_^)v
ここまで読んで頂き、ありがとうございました!
それではまた次回お会い致しましょう(^^)/~~~
ペイントホームズ大阪北店 小林
今回の物件はこちら
え、こんなデカデカと載せちゃっていいの?と思われるかもしれませんが、何を隠そう私の実家でございます(笑)
ハッキリは分かりませんが、大体築40年ほどだそうです(゜-゜)
今まで塗装をしてこなかったのですが、家のリフォームを機に壁も綺麗に!となった訳です。
ただ、40年間手を付けなかった家がどうなるのか………お見せ致しましょう。
まずは高圧洗浄
写真なのであまり見えませんが、屋根の塗料が全部落ちてしまい、それが水に混ざって血しぶきのようになっています。
私が現場に着いたとき、家を覆うメッシュシートも周りも真っ赤な水がブチまけられていました…
当然、職人さん達も顔から服まで真っ赤です。
40年も放っておくと、このような状態になるんですね~
こうなると下地処理が大変になってくる訳です(汗)
長いこと塗り替えをされていないお客様がいらっしゃいましたら、早めに業者様に見て頂くことをオススメ致します。
今週もまた花金がやってきましたね~(>_<)
そもそも「花の金曜日」という言葉はバブル期に導入された週休二日制から、休日前の金曜日は遊び明かすという意味で使われるようになった言葉です。
しかしバブルが崩壊し、経済状況が悪化するにつれ次第に使われる事が少なくなりました…
プライベートで私がこの言葉を使うと、よく周りから「お前、その世代ちゃうやん」とか「明日も仕事なんですけど…」と言われます(汗)
確かに時代は変わったのかもしれませんが、周りから言われると微妙に悲しい気持ちになる小林でした(苦笑)
それでは今回はこの辺りで失礼します。
これから何パートかに掛けて家がどんな風に変わっていくのかお伝えしようと思いますので、もし宜しければ見て頂けると幸いです(^-^)
ペイントホームズ大阪北店 小林
ここ最近、塗装業界でもエコに配慮する動きが活発になってきております(゜-゜)
どういった事かというと、お家の防水だけではなく、住まわれる住人の方や地球環境に配慮した「遮断熱塗料」という物が出てきているんですね~。
こちらの塗料、何が凄いかと言うと「遮熱」と「断熱」の両方を備えており、お家の中を夏は涼しく冬は暖かく守ってくれる塗料なんですね~(^_^)v
夏場では最大-6.5℃の温度差を記録したこともあり、今までほどエアコンを使う必要が無いので光熱費の削減にも役立ちます♪
家計を支える奥様方には実に嬉しい塗料ですね~
エアコンの使用を減らすことで家計を助け、温暖化も抑える事ができる。
まさにこれからの将来を担っていく塗料だと思います(^O^)/
皆さんもご自宅の塗り替えの際は、是非一度こちらの遮断熱塗料をご検討くださいませ!
その効果にきっとご満足いただけると思います(^-^)
昨日の晩は雨が凄かったですね~(>_<)
何の前触れもなく、いきなりのゲリラ豪雨
温暖化の影響でしょうか、最近変わった天気が多いような気がします。
四季の国と言われている日本ですが、数十年後には猛暑と寒冬の季節だけにならないか心配です
それでは次回またお会い致しましょう♪(^^)/~~~
ペイントホームズ大阪北店 小林