今ならご成約特典

キャッシュバック

最大

50,000

見積もりご依頼

2025 04 30日まで
ログイン

ペイントホームズ 大阪北店のブログ

ペイントホームズ 大阪北店

4.21

174件

98件

  • キャッシュバッグ対象店
  • 見積無料

ペイントホームズ 大阪北店のブログ

ペイントホームズ 大阪北店の塗装工事の様子などを掲載していきます。

カテゴリー:塗装工事
2024/10/08 00:00
吹田市A様邸の附帯部塗装中の様子をご紹介

前回に続いて吹田市江坂町現場の附帯部塗装についてご紹介いたします♪

屋根⇒外壁と塗装して最後に附帯部を塗れば全工程完了です

 

【附帯部塗装】

(1) 上塗り塗装

 

 

 

 

 

屋根周りの雨樋から順に塗装していきます

使用したのは紫外線に強い溶剤系ラジカル塗料の「ファインパーフェクトトップ」です。

光沢も非常に綺麗で新品のような仕上がりです🌟

つぎにベランダの雨戸とシャッターBOX、手すり板金を塗装します。

これらの箇所は鉄部のため上塗り前にエポキシ系錆止め塗料で保護します。

雨戸は凹凸があるため吹き付け塗装で綺麗に仕上げました(^_-)-☆

最後に窓の庇を塗装して附帯部塗装完了です。

附帯を塗ったことで建物全体が締まって見え、纏まりのある仕上がりになりました。

 

今回はアドバイザーの小林がご紹介いたしました。

また次回お会いいたしましょう。

カテゴリー:塗装工事
2024/10/04 00:00
吹田市A様邸の屋根塗装中の様子です。20241004

本日は吹田市江坂町現場の屋根塗装についてご紹介いたします♪

今回は瓦屋根のため、普段のコロニアル屋根とは異なる塗料を使用しています

 

【屋根瓦塗装】

(1) 高圧洗浄

まずは屋根についた苔や埃を高圧洗浄で洗い流します。

瓦の隙間に苔が詰まっていることがあるので、見落とさないよう注意しながら進めていきます

 

(2) 下塗り塗装

 

 

高圧洗浄から一日空けて下塗り塗装を行います。

今回は瓦屋根用の下塗り材である「RMプライマー」を使用しました。

この塗料は溶剤系2液型のポリウレタン樹脂塗料で密着性の悪い下地を補強するために使用します(^_-)-☆

色も四色あり、今回は上塗りの色に合わせてグレーで塗装しました。

 

(3) 中塗り塗装

 

続いて中塗り塗装を行います。

今回使用した塗料は水谷ペイントの溶剤系シリコン樹脂塗料の「パワーシリコンマイルドⅡ」です。

水谷ペイントは屋根塗料の開発に力を入れており、屋根に拘りたい場合はオススメのメーカーです

今回は建物の雰囲気を崩さないようダークグレーで塗装しており、写真でも分かるくらい綺麗な光沢が出ています。

 

如何だったでしょうか?

瓦屋根の塗装を検討されている方がいらっしゃいましたら、塗料選びの参考になれば幸いです。

今回はアドバイザーの小林がご紹介いたしました。

また次回お会いいたしましょう。

カテゴリー:塗装工事
2024/10/01 00:00
京都府伏見区M様邸の附帯部塗装中

本日は京都府伏見区現場の附帯部塗装についてご紹介いたします♪

外壁や屋根と同様に附帯設備も年数と共に劣化します。

附帯は塩ビや板金などの下地が多く、経年劣化により変形や腐食することがあります

そのような状態になる前に塗装をして保護する必要があるんですね

 

【附帯部塗装】

(1) ケレン処理

 

 

塗装をする前に下地のケレン処理を行います。

マジックロンやサンドペーパーを使って表面をゴシゴシと擦ります

擦ることで表面の汚れや錆を落とし、綺麗に塗装するための下地を作る訳です。

 

(2) 錆止め処理

 

 

ケレン処理が済めば、錆止め塗料を塗布します。

板金は湿気や結露などで腐食するため、錆止めを塗って発錆を防ぎます。

錆止めを塗装した方が仕上がりの見栄えも綺麗になります

 

(3) 上塗り塗装

 

 

いよいよ仕上げとなる上塗り塗装を行います♪

今回は外壁のベージュ色に合わせてブラウン色で塗装しました。

塗料は紫外線による色褪せに強い溶剤系ラジカル塗料を使用しています

附帯部は昔ながらのウレタン塗料を使用する業者も多いですが、年々暑さが増している現状を考えると、より対候性の高いシリコン塗料やラジカル塗料の使用をオススメいたします。

 

如何だったでしょうか?

外壁塗装に比べると地味な作業ですが、建物全体を長持ちさせるためには欠かせない作業です。

今回はアドバイザーの小林がご紹介いたしました。

また次回お会いいたしましょう。

 

カテゴリー:塗装工事
2024/09/27 00:00
京都府伏見区M様邸の外壁塗装

本日は京都府伏見区現場の外壁塗装についてご紹介いたします♪

普段は大阪府北部を中心に工事をしていますが、今回は以前施工させていただいたお客様からのご紹介になります(*^^)v

時間が経っても当店のことを覚えていただいて誠にありがとうございます。

 

【外壁塗装】

(1) 高圧洗浄

まず始めに外壁全体の高圧洗浄を行います。

壁には埃や苔など長年の汚れが付着しており、汚れの上から塗装すると剥がれの原因になります

傷み具合を確認しながら丁寧に洗い流していきます。

 

(2) 下塗り塗装

下塗りにはルッソペイム専用の「ペルフェットサーフ」を使用しています。

キメが細かく下地への食いつきが良いため、下地調整にピッタリの塗料です(*^^)v

ベージュの下地ですが塗装後は壁一面が真っ白に塗り替わります。

 

(3) 中塗り塗装

中塗りには「ルッソペイム専用中塗り」を使用しました。

ルッソペイムは水性系フッ素樹脂塗料のため、密着性確保のため中塗りには専用の塗料を使用します

因みに日本ペイントや関西ペイントなどの塗料も同様の仕様になっています。

今回は塗装前に比べて少し明るめのベージュ色で塗装しています。

 

(4) 上塗り塗装

 

 

上塗りには水性系フッ素樹脂塗料の「ルッソペイムF」を使用しました。

ルッソペイムFはフッ素塗料のため、よく使用されるシリコン塗料やラジカル塗料と比べても高い対候性を誇ります

それに加えて超低汚染塗料のためセルフクリーニング機能により雨汚れも付きにくい優れものです♪

光沢も非常に綺麗で、影になっている壁を見ても艶が分かるほどです。

 

如何だったでしょうか?

当店では上記の塗料以外にも様々なメーカーの塗料を取り揃えております。

お客様の希望をお聴きし、ベストな塗料をご提案させていただきます(*^-^*)

今回はアドバイザーの小林がご紹介いたしました。

また次回お会いいたしましょう。

カテゴリー:塗装工事
2024/09/24 00:00
高槻市I様邸の屋根塗装を上塗り中です!

昨日に続いて、高槻市塚原現場の屋根塗装のご紹介をいたします♪

今回は中塗り~上塗りの二工程をご覧にいただきます。

因みに中塗りと上塗りでは同じ塗料を塗り重ねます

 

【屋根塗装】

(1) 中塗り塗装

 

中塗りには日本ペイントの遮熱塗料である「サーモアイ4F」を使用しました♪

この塗料はフッ素グレードであり、サーモアイシリーズの中でも最高グレードの塗料です(*^-^*)

色の馴染みも良く、中塗り時点で色ムラは殆ど見えません。

一日乾燥期間を空けてから上塗り塗装を行います。

 

(2) 上塗り塗装

 

晴れた翌日に上塗り塗装を行います。

塗り重ねることでムラも無くなり、屋根全体で綺麗な光沢が出ています♪

フッ素塗料のため雨汚れも付きにくく、遮熱効果だけでなく美観も長期間維持できます

今後は更に暑くなることが予想されるため、屋根が駄目になる前に塗装することをオススメいたします。

遮熱塗料以外にも様々な塗料を取り扱っていますので、お客様にとってベストな塗料をご提案させていただきますm(__)m

 

今回はアドバイザーの小林がご紹介いたしました。

また次回お会いいたしましょう。