ペイントホームズ 大阪北店のブログ
ペイントホームズ 大阪北店の塗装工事の様子などを掲載していきます。
塗装工事の締めに当たる附帯部塗装のご紹介をいたします。
雨樋などのプラスチックや雨戸などの板金も外壁と同じように経年劣化で傷んできます。
そのため塗装や補修をして保護する必要があります。
◆附帯部塗装◆
雨樋や鉄部などの附帯物を塗装していきます。
一般的に密着性の悪い附帯部には溶剤塗料を使用します。
今回は色褪せに強い「ファインパーフェクトトップ」を使用しました。
外壁塗装の前に塗った錆止め箇所も溶剤塗料で仕上げます。
塗装することで見違えるくらい綺麗に生まれ変わりました(*^^)v
それでは今回はこの辺で…
ペイントホームズ大阪北店
アドバイザー:小林
施工現場の屋根塗装についてご紹介いたします。
屋根は外壁と比べても風雨による影響を強く受けるため、定期的なメンテナンスを推奨しています。
塗装後は見違えるくらい綺麗になりますので是非塗り替えの参考にしていただけると幸いです(*^▽^*)
◆屋根塗装◆
まず始めに屋根専用の下塗り材を塗布します(写真1枚目)
屋根材は劣化していることが多いので、下地と上塗り塗料の密着を補強するために使用します
下塗りが完了したら中塗りを塗装する前にタスペーサーを挿入します。
※タスペーサーは塗装する際に上下のカラーベストの隙間が埋まらないようにするための物です(写真2枚目)
今回、中塗りには日本ペイントの溶剤系ラジカル塗料「ファインパーフェクトベスト」を使用しました(写真3~4枚目)
この塗料はシリコン塗料を上回る対候性と色褪せに強いという特徴があります
最後の仕上げに中塗りと同様の塗料で上塗りを行います(写真5~6枚目)
3回塗りすることで長期間屋根を保護します(*^-^*)
※下地の劣化状況によっては4回塗りにしたり、通常とは異なる塗料を使用することもあります。
ご不明な点は是非お気軽にご相談ください。
それでは今回はこの辺で…
ペイントホームズ大阪北店
アドバイザー:小林
今回は施工現場のシーリング工事についてご紹介いたします
シーリング工事は建物の防水機能に直接関わってくる大切な工程ですので是非ご覧くださいませ。
◆目地シーリング打ち替え◆
今回は既存のシーリングがかなり劣化していたので、全面撤去/打ち替えを行いました。
打ち替えとは既存のシーリング材を工具などで撤去し、一から新しいシーリング材に交換する作業です。
古いシーリングの上に被せる増し打ちもありますが、既存のシーリングが余程綺麗でなければ基本的に打ち替えるのが無難です。
増し打ちと比べて多少費用は掛かりますが、しないことで雨漏りになった際の補修費を考えると遥かに低コストです。
シーリング工事は建物の防水機能に関わる重要な工程ですので、可能な限り打ち替えにて施工されることをオススメいたします(*^-^*)
それでは今回はこの辺で…
ペイントホームズ大阪北店
アドバイザー:小林
今回は外壁の中~上塗り塗装についてご紹介いたします。
この段階から壁に色が付いて一気に塗装工事らしくなります
◆外壁中~上塗り塗装◆
今回は最近人気のラジカルハイブリッド塗料「パーフェクトトップ」を使用しました。
パーフェクトトップはラジカル塗料の特徴である色褪せに強く、水性塗料のため塗装中の臭いも殆どありません。
コスト的にも一般的なシリコン塗料と比べてあまり開きがないため、最近ではこちらの塗料を選ばれるお客様が増えています。
艶も好みに合わせて複数から選択できるため、お客様のイメージに合った塗装が可能です(`・ω・´)b
それでは今回はこの辺で…
ペイントホームズ大阪北店
アドバイザー:小林
今回は施工現場の錆止め処理と外壁下塗りついてご紹介いたします。
錆止めや下塗りは塗装するにあたっての下地調整のようなものです。
この工程をしっかりしておかないと上塗りの仕上がりが悪くなったり、場合によっては塗料が捲れてくることもあります
◆鉄部錆止め処理◆
屋根板金や雨戸など鉄部の錆止め塗装を行います
錆止め処理をすることで発錆を抑え、上塗りの密着性も良くなります。
錆止めは劣化の目立つ下地の調整などにも使えるため非常に便利な塗料です♪
◆外壁下塗り◆
今回はサイディング用下塗り材「パーフェクトサーフ」を使用しました。
下塗りには下地に応じてサーフ・フィラー・シーラーなど様々な種類があります。
パーフェクトサーフは塗料のキメが細かく、下地の粗を消してくれるため、サイディングボードを塗装するには最適の塗料です
次回は中~上塗り工程のご紹介いたします。
それでは今回はこの辺で…
ペイントホームズ大阪北店
アドバイザー:小林