今ならご成約特典

キャッシュバック

最大

50,000

見積もりご依頼

2025 04 30日まで
ログイン

外壁塗装の保証内容は事前の確認を!

special feature
外壁塗装の知っ得情報

屋根塗装・外壁塗装や相場費用、業者選び、色選びなどお客様が知っていると得する情報を記事にまとめました。

塗装専門家相談

注目の記事ランキング

外壁塗装の保証内容は事前の確認を!

知っておきたい 外壁塗装の保証内容と注意点

いつまでも居心地が良い家 次の世代へ遺せる家を…

美観や耐久性を保つため必要になってくる家のメンテナンス「外壁塗装」。物を購入すると「保証書」が付いてきます。この保証があることで、購入後にトラブルが起きた場合の交換や修理などの対応をしてもらえるため安心です。外壁塗装は一度のメンテナンス費用が高額になるため工事の保証内容は気になるところです。

外壁塗装にも保証は付いています。外壁塗装の保証は、大きく分けて「塗料の保証(製品保証)」と「工事の保証(施工保証)」の2種類があります。保証期間や保証内容は業者によって異なるため、契約前に必ず確認しましょう。保証内容をきちんと説明してくれる業者を選び、保証書を発行してもらうことが大切です。保証をきちんと理解して、外壁塗装のトラブルを回避しましょう。


保証の種類 「製品保証」と「工事保証」

◎製品保証とは・・・塗料メーカーが出す塗料に対しての保証です。
塗料に瑕疵があった場合に塗料メーカーが塗料代を上限として保証するものです。
ただしあくまでも塗料に対する保証なので、工事内容に対しては保証されないので注意してください。
工事内容の保証には「工事保証」というものがあります

◎工事保証とは・・・施工店が実施した工事に対して保証するものです。
施工店によって保証年数や保証内容が異なります。
施工後に何か問題が発生すれば対応してもらえますが、保証の対象となるのは塗膜の剥がれのみだったりすることもあるので注意が必要です。

※外壁塗装工事はどんなに良い製品を使用しても職人の力量に左右されるものです。
また、工事保証と製品保証の両方がついているのならばより安心といえるでしょう。



保証の対象・範囲

外壁塗装の保証で重要なのは「どの部分を保証してくれるのか」「塗装のどのような状態を保証してくれるのか」「何年保証してくれるのか」など保証の範囲です。

一般的に、外壁塗装の保証の対象は、塗膜の剥がれのみとなっています。変色や色あせなどは保証の対象に含まれません。不具合の原因が業者の不備やミスによるものであれば保証対象になります。ただし、原因の特定が難しい場合もあるため、事前に保証内容をよく確認することが重要です。外壁部分のみを対象とする保証が多いですが、業者によっては木部や鉄部も対象とする場合があります。保証範囲は契約前に必ず確認しましょう。

工事保証の落とし穴!

ひび割れ(クラック)は保証対象外!
またひび割れは経年劣化や環境要因によって生じる症状という判断になるため保証対象外になります。
地震などの自然災害の影響、周辺環境の影響などでも発生することがありひび割れ原因の特定が困難なのです。

他、保証対象外
・天災や火災、地盤の変動など、自然現象や不可抗力に起因する場合
・家の所有者が不適切な使用をするなど、維持管理を行わなかったことに起因する場合
・増築やリフォームなど、工事請負業者以外の作業に起因する場合
・施主の指示に起因する場合
・建物の構造上の欠陥などに起因する場合

※保証内容は、塗装業者や契約内容によって異なります。




外壁塗装の保証で気を付けておきたいこと

●保証書は細部まで確認する
保証内容は業者によって内容が様々であるため、細かい部分まで確認されることをおすすめします。不具合が発生して「こんなはずじゃなかった!」と後悔してしまうケースもあります。


●長期保証期間
施工会社の工事保証はだいたい5年から10年くらいです。15年を超えるような長い工事保証を言い出す業者にはなぜ長い期間の保証ができるのかをきちんと確認しましょう。
具体性があり、納得できる理由であれば依頼を検討してみましょう。


付帯部(鉄部・木部)の保証期間にも要注意!

住宅の外壁・屋根を塗装するときには、雨戸や破風板など付帯部の塗装もまとめて行うことが多いです。付帯部の保証期間は短く1~3年程度です。「外壁と同じく付帯部も10年保証します!」という業者には注意が必要です。


●保証が有料になることも

保証と聞くと無料保証というイメージがある方が多いと思いますが、外壁塗装の保証は業者や状況によっては有料となるケースもあります。
不具合の箇所が多かったり、補修範囲が広範囲だったりする場合です。見積もりの際には、保証のどこまでが無料でどこからが有料なのか保証範囲をきちんと確認しておきましょう。

外壁塗装の保証内容でよくあるトラブルと対策

◆保証を口約束でしてしまった

保証書は必ず書面で発行してもらいましょう。
書面にして渡さない場合は、言った言わないなど後々トラブルになります。

・口約束は絶対にしない
・保証書を必ず受け取る(もしくは要求する)




◆保証対象外だった

保証期間内に外壁にヒビを見つけ業者に連絡したら「保証の対象は剥がれのみ」と言われた。10年保証と記載しているのに使えなかった。
これは誤解が生んだトラブルです。ひび割れが保証対象外であるのには、きちんと理由があるのですが、それが消費者にきちんと伝わっていないことで誤解が生じています。

このようなトラブルを回避するには、
・保証内容は必ず読む
・詳細で分からないことがあったら必ず業者に確認する
ことが必須です。施工店の説明は勿論大事ですが、施主側も渡された書類には目を通すなど施工するにあたっての防衛策を身につけましょう。

◆施工店が倒産した

「施工後に不具合が見つかり連絡してみると、塗装店が倒産していた」というトラブルがあります。
保証書があっても、業者が倒産していてはどうにもなりません。塗装を依頼する際には必ず保証書を発行してもらい、万が一に備えて会社の倒産時の保証について事前に確認することが大切です。

※万一塗装会社が倒産した際にも保証されるタイプのものがあります。

ここで知っておきたいのが「第三者保証」です。
◎第三者保証とは施工店とは別の第三者機構が取り扱う保証。
施工店が加入している団体や組合が取り扱う保証や、住宅瑕疵保険がこれに当たります。
第三者保証を付けることで、施工店が倒産しても第三者機構が瑕疵を保証します。


外壁塗装を依頼する際には、以下の点に注意することで、安心して工事を任せることができます。
・信頼できる塗装業者を選ぶ
・保証内容をしっかりと確認する
・第三者保証の有無を確認する
・保証書を必ず受け取る
これらの点を踏まえて、外壁塗装の計画を進めることをお勧めします。



まとめ

住宅の外壁・屋根の塗り替えは高額な費用がかかります。
保証の充実度や技術力などあらゆる意味で信頼できる業者に依頼したいものです。

保証内容で確認すること
・施工実績や顧客の評判などを確認し、信頼できる業者を選びましょう。
・塗装技術だけでなく、建物の構造や塗料に関する知識も豊富な業者を選びましょう。
・見積もり内容が明確で、追加費用が発生する可能性についても説明してくれる業者を選びましょう。
・保証期間中の定期点検や、不具合発生時の対応など、アフターサービスが充実している業者を選びましょう。

外壁塗装の保証は、あくまでも施工上の不備に対するものです。経年劣化や自然災害による損傷は、保証対象外となるのが一般的です。
契約前に、保証内容や契約条件をしっかりと確認し、疑問点は担当者に質問することが大切です。



参考になった 8
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
image
外壁塗装 使用する塗料はなにがいい?
記事を読む
image
外壁塗替えでオシャレにする人気の色&色選びのポイントとは!?
記事を読む
image
外壁塗装の色選び!お洒落デザイン外観へのポイント!
記事を読む
image
外壁用塗料や屋根用塗料の特徴と耐久性を紹介!
記事を読む
最大50,000円キャッシュバック

見積もりご依頼 2025年430日まで