今ならご成約特典

キャッシュバック

最大

50,000

見積もりご依頼

2025 04 30日まで
ログイン

35年経過リシン掻き落としDIY塗り替えについて|塗装のプロがあなたの質問・相談に答えます!塗装専門家相談

Consult
塗装専門家へ匿名相談

全国の塗装に関する質問を塗装専門店のプロがお答えします。

\塗装専門家に相談してお悩み解決!/
無料&匿名
専門家へ相談する
匿名で塗装のプロに
質問・相談しよう(無料)

質問タイトル

質問内容

塗装専門家相談ランキング

35年経過リシン掻き落としDIY塗り替えについて

2025/02/24 20:44

  • 閲覧数 101人
  • 回答数 5件

お世話になります。表題の件、早速ですが質問させていただきます。 DIYで塗り替えを実施しようと考えております。若い頃外装吹き付けのバイトをしてましたので一通りの勝手は覚えてます。 早速ですが、高圧洗浄→養生→ヒビ割れ補修→カチオンシーラー1度塗り→弾性フィーラー1度塗り→上塗り2度塗りで実施を考えております。 かなり経年劣化(35年)していますので判断しかねる所もありますがプロの意見をご教示いただけますと幸いです。 ①各工程の溶剤は同メーカーがよろしいでしょうか? ②塗装前バイオ洗浄は必須でしょうか? ③ヒビ割れ補修は変性シリコンコーキングとセメント補修剤どちらがよろしいでしょうか? ④補修後が残らないように上塗りに弾性塗料を使いマスチックローラーで仕上げるべきでしょうか? また、その他気をつける所はございますでしょうか? お忙しいところ恐縮ですがご連絡お待ちしております。

kazu

専門家からの回答 5件

塗装のプロがあなたの質問・相談に答えます!

初めまして、関谷建創の関谷と申します。 相談内容について回答させて頂きます。 工程ですが、高圧洗浄→養生→クラック補修(セメント刷り込み)→水性カチオンシーラー(吸込みが激しければ2回塗り)中塗り→上塗りになります。 微弾性フィラーを塗布すると建物の水分の逃げ道が無くなり、塗膜が膨れる可能性があります。 使用する塗料も全て水性で仕上げ材は必ずリシン壁専用塗料を使用して下さい。 クラック補修についてはセメントを刷毛で刷り込みして仕上げ材にもクラックを防ぐ性能があるので マスチックローラーや弾性塗料は使わない様にして下さい。 クラックの深さが深い部分に関してはVカット後セメントで補修し吹付で補修することで目立たなくクラック補修する事が可能です。 また疑問点がありましたら遠慮なくご相談下さい。

kazuさんから返信

関谷健創様 お世話になります。早速のご連絡誠にありがとうございます。塗料は水性リシン専用との事で承知しました。弾性フィーラー弾性上塗りは水分が逃げないのですね。ありがとうございます。 また、ヒビ割れ補修に関しても詳しくありがとうございます。最終的に吹き付けとなると流石に素人には厳しそうです。以前バイトでも少量のリシン吹きであればカップガンとコンプレッサーで実施しておりましたが。なにぶんリシン掻き落としとなると厳しそうです。 関谷様オススメの塗料ございますか? 大変お忙しいところ恐縮ですがご連絡お待ちしております。

お世話になります。お手間でなければ、シーラー塗布と微弾性フィラー塗布を2回ずつ塗装するとよりなると思いますよー。 バイオ洗浄はどちらでも良いと思いますが、クラック等補修に用いるシーリングはノンブリードタイプを用いると良いと思います。 下塗りシーラーを掻き落としなら溶剤シーラーを推奨します。 できるだけ同じメーカーのものがいいと思いますよー

金丸塗装

kazuさんから返信

金丸塗装様 お世話になります。早速のご連絡誠にありがとうございます。 質問させてください。 シーラーは溶剤とありますが、その後のフィーラー、上塗りも溶剤のがよろしいのでしょうか?また、オススメの溶剤ございますか? 微弾性フィーラーがあるんですね。それは知りませんでした。まるでど素人ですみません。 大変お忙しいところ恐縮ですがご連絡お待ちしております。

工程は正しいと思います。 高圧洗浄は水で大丈夫と思います クラック補修のコーキングは変成かウレタンを仕様してください。 シリコンでは塗装が乗りません。 カチオンシーらーの後、マスチックで模様を付けて、 上塗りは、下塗りが水性なので、上塗りも水性のグレードの高い塗料がいいと思います

kazuさんから返信

クローバーホーム様 お世話になります。早速のご連絡ありがとうございます。ヒビ割れ補修の件変性かウレタンとの事で承知しました。やはりカチオンシーラーは必須ですね。 オススメの塗料あればご教示いただけませんか?

補修する部分が広範囲ですとリシンガンで吹付しか方法がございません。 少ない場合は清和産業のタッチアップガンを使用すれば多少は目立たなくなります。 リシンの材料はSK化研のシポカケンDOが骨材と混ざっているので、使いやすいと思います。

kazuさんから返信

関谷健創様 お世話になります。お返事ありがとうございます。補修部は肌地を諦めるか検討してみます。オススメ塗料ありがとうございます。 お忙しいところご連絡ありがとうございました。

お世話になります。 今、私はエスケイ化研の材料をよく使う事が多いです。 昔は、日本ペイントや関西ペイントを使う事が多かったですが、 今は、品質も良く、金額も抑えることができると思います。 下塗りにミラクシーラ、マスチックにサーフエポ 上塗りにプレミアム無機を使う事が多いです。

kazuさんから返信

クローバーホーム様 お世話になります。ご連絡ありがとうございます。SK化研さんがオススメなんですね。 私の今回のリシン掻き落とし塗り替えもご紹介いただいた塗料で適しているのですか?

人気タグ一覧

最新のDIYの質問一覧

最新の塗装専門家相談一覧

最大50,000円キャッシュバック

見積もりご依頼 2025年430日まで

Review口コミ・お客様の声