今ならご成約特典

キャッシュバック

最大

50,000

見積もりご依頼

2025 04 30日まで
ログイン

外壁破風板の塗装【画像有】|塗装のプロがあなたの質問・相談に答えます!塗装専門家相談

Consult
塗装専門家へ匿名相談

全国の塗装に関する質問を塗装専門店のプロがお答えします。

\塗装専門家に相談してお悩み解決!/
無料&匿名
専門家へ相談する
匿名で塗装のプロに
質問・相談しよう(無料)

質問タイトル

質問内容

塗装専門家相談ランキング

外壁破風板の塗装【画像有】

2025/03/27 19:41

  • 閲覧数 71人
  • 回答数 16件

築50年の実家のことです。 何度か塗装もしているとおもうのですが 破風板の裏側って 塗装しなくてもいいものですか? した形跡がなくて。 問題なければ良いのですが

meg

専門家からの回答 16件

塗装のプロがあなたの質問・相談に答えます!

初めまして、関谷建創の関谷と申します。 質問内容について回答させて頂きます。 写真を拝見させて頂きましたが、破風の裏側も塗装が必要です。 防腐の効果がある塗料を塗らずにそのままにしておくと腐ってしまう場合があるので塗装は必要です。 破風も未塗装ですが、軒天(白い天井部分)も未塗装に見えましたが塗装はされておりますか? 塗装されていない場合は軒天も塗装が必要です。

megさんから返信

ありがとうございます。 築50年ということで私は直接業者さんとお話したことがないので なぜ塗ってないのかわからないのですが、 問題があるなら今後塗装しないと!とおもい 質問させていただきました! ありがとうございます

おそらく外壁も下見板なのかな?と思いますが、破風板の内側も塗装してあげた方が良いでしょう内側は軒天と同じ材料で塗装してあげれば破風板自体呼吸ができるので、 塗料の剥がれ、膨らみもおこらなく安心です。 ご参考になればと思います。 雨、風に直接あたる部分ではないのですが家を保護する目的、見た目を綺麗にする目的としては良いかと思います。

株式会社 trust one

megさんから返信

ありがとうございます 外壁はトタンだったのですが リフォームしてサイディング?はってあります。 で、その時に塗ったのか塗らなかったのかまったくわからず 今度するときは内側も塗らないとですね!

基本、塗るものと考えるます。

酒井塗装

megさんから返信

そうなんですね。 回答ありがとうございました

とてもひどいですね。普通は塗装します。 the手抜き仕様と言ったところです。

megさんから返信

塗るのが普通なのですね。。。涙 昔の家なので 普通がなにか全くわからず、、、 ありがとうございました

当社では 天井の色か破風板の色で塗りますが 塗らない人も居るようです! 破風板が何色か分からないですが クリアーが塗ってあるかもです。 塗らなくて良いかどうかは 定かでは有りませんが 塗った方が必ず破風板が長持ち致しますね。 参考になれば良いのですが。

megさんから返信

築50年なので一度は外壁リフォームしたのですが 最初がどうだったのかなど全くわからずで 破風板の表側は焦茶色塗ってあるのですが 内側は端の方の見えるところの部分だけ塗ってあって、高い位置の内側(わかりにくくすみません)は写真の通りです。 問題なければいいけど.と思い相談させていただきました ありがとうございます

meg様 ご質問ありがとうございます。 基本的には、その部分も破風板なので塗りますが、直接、雨や紫外線が当たらない箇所ですので、塗らなくても別段問題はないかと思います。 ですが、見積もり時や施工前に、その部分は塗らない見積りになっているなどの説明があっても良いと思います。

株式会社HOUTOS

megさんから返信

ありがとうございます。 確かに 直接当たらないから塗らなくてもいいのかなぁどうなんだろう…って素人は思ってしまって。 塗ってあるにこしたことないとは思うのですが。。。 すごく考えてしまいこのサイトを知り質問させていただきました。 表側がしっかり塗ってあったら内側の部分塗ってなくても大丈夫なのでしょうか。。。 ありがとうございました。

たぶん問題ありません 美観を気になるのであれば 防腐剤を塗るといいです

megさんから返信

ほんとですか!?めちゃくちゃほっとします。 塗るのが普通だと 自分の家どうなってしまうんだろって不安だったのですが 築50年だと他にも古いとこでてきますし 破風板の内側だと 直接紫外線、雨など当たらないから 塗ってなくても大丈夫ということでしょうか?

塗った方がいいと思います

megさんから返信

そうですよね 塗ってないよりは塗ってあるほうがいいですよね。 なんで塗ってないのかわからず、普通は塗ってあるものなんですね。涙

お世話になります。 三重県桑名市で塗装業者をさせていただいております。C.Iペイントと申します。 破風板の塗装、通常、お見積もりに記載が無ければ表面のみになると思います。しかしながら調査時に業者の方から確認してみたらよかったてすね。 まだ作業の途中なら追加で費用なと聞いてみてはいかがですか? よろしくお願い致します

C.Iペイント

megさんから返信

ありがとうございます。 見積もりでは破風板の外、内側と分かれてるものなんですか? 確かにお金のこともあるし 外側だけ頼んだのかもしれないですが 塗装屋さんから言われないと素人はわからないなと思って。 破風板の外、内とか考えもしないなと

確かに破風板の裏側は表面のように風雨にさらされないので劣化はしにくいですが、傷まないわけではないので塗装はした方が絶対に良いと思います。

megさんから返信

ありがとうございます。 ほんとなんで塗ってないのか 塗った形跡もなくで これが普通なのか悩んでました。 素人の考えではたしかに内側みないしなとか 雨とか当たらないからかなとかしか思えなくて

おはようございます。 基本的には破風に裏、表という分ける事は少ないと思います。もちろん各業者さんで違うと思いますが。、 僕は何度か調査に伺い学んだ事は色々お客様に伺うようにしてます。 我々は塗装工事に特化した立場でお客様は専門ではないと思うので調査時に伺いのが親切かと思います。 おっしゃる通りです。

C.Iペイント

megさんから返信

ありがとうございます! わたしは直接見積もりの時に関わっていないので どんな話しだったのかわからないのですが 内側に防腐剤塗ってもだめでしょうか? 家に防腐剤があって。

meg様 仰るとおり、どちらかと言うと、塗っているほうが劣化も遅くなるので良いですね。 詳細な説明もなかった工事かと思いますので、破風板の裏側が塗られていないので、塗ってください。とお願いするだけで塗ってもらえそうな気もしますので、お伝えしても良いかと思います。 よろしくお願いいたします。

株式会社HOUTOS

megさんから返信

ありがとうございます。 破風板塗るならついでに他の部分も塗ってもらわないとなって思います。 足場組むとなると費用すごくかかりますもんね。 それに昔の田舎の家なので大きさも割とあって。涙。 一人でだとどうしたらいいのかわからず してもらう時は一気にしてもらったほうがいいですよね。

なるほどです。 その防腐剤は木部専用のですか?木部専用の物なら良いと思います。 防虫、防藻、防腐剤の入った塗料、染料があるので塗装屋さんに相談されるといいと思います。もし疑問に思えばまたご連絡下さい。

C.Iペイント

megさんから返信

ありがとうございます! 木部用だったような気がします。 またご親切に何度もありがとうございました

田舎のお家は大きいので大変ですよね。 私のお客様でも、田舎の家のメンテナンスで悩まれている方は多いですね。 私の会社は京都にありますので、北部の田舎の工事もよくやっていました。 もし、今後にリフォーム(塗装や内装工事)を行われる時があれば、やりたい工事を教えていただければ、ある程度お得になるように工事範囲のアドバイスなどさせていただきますよ。 今度、良い工事が届きますように。

株式会社HOUTOS

megさんから返信

そうなんです。涙 田舎で昔の家だとだいたい大きいですよね。 メンテナンスが大変です。 ゆくゆくは私がメンテナンスしていかないとなという感じなのですが とにかくあそこもここもって古い箇所しかないもので でも費用がすごくかかるんだろなとおもうと すぐにはできない… また古くなってしまう…の悪循環になるのではと不安です

とんでもありません、塗ってもらえるといいですね。 よろしくお願い致します

C.Iペイント

megさんから返信

何度もすみません。 防腐剤、水性と油性があるじゃないですか? 水性でも問題ないですか??

未塗装はあまり良くないため塗装をしてください

株式会社ONE

人気タグ一覧

最新の工事方法の質問一覧

最新の塗装専門家相談一覧

最大50,000円キャッシュバック

見積もりご依頼 2025年430日まで

Review口コミ・お客様の声