今ならご成約特典

キャッシュバック

最大

50,000

見積もりご依頼

2025 04 30日まで
ログイン

新築外壁の塗りムラ仕上がり不良:下地問題と再塗装の注意点 |塗装のプロがあなたの質問・相談に答えます!塗装専門家相談

Consult
塗装専門家へ匿名相談

全国の塗装に関する質問を塗装専門店のプロがお答えします。

\塗装専門家に相談してお悩み解決!/
無料&匿名
専門家へ相談する
匿名で塗装のプロに
質問・相談しよう(無料)

質問タイトル

質問内容

塗装専門家相談ランキング

新築外壁の塗りムラ仕上がり不良:下地問題と再塗装の注意点

2025/04/05 00:10

  • 閲覧数 35人
  • 回答数 3件

新築で昨日足場が外れて外観を確認したところ、塗り壁に格子状のムラがあり下地の目地が透けているように見えます。明日工務店と対応相談予定ですが、適切な対処と確認すべき点を教えてください。 外壁:エスケー化研ベルアート、コテ塗り ※家の前方は駐車スペースを設ける予定で足場を組むには十分な広さがあります 少し聞いたところ、おそらく上塗りで提案されると思いますが、下地に問題がある場合そもそも綺麗な仕上がりになるか不確定な上、分厚くなると後々クラック等起こりやすくなるのではと心配です。

こと

専門家からの回答 3件

塗装のプロがあなたの質問・相談に答えます!

初めましてさくら美装です。 写真が拡大出来ないので、パターンから言います。 格子みたいに見えるのは下地のパネルのジョイントのコーキング 等の処理ミス この場合はファイバーテープ等をし平になるように 下地処理を行ってから 壁全体の塗装に入ります。 もう一つのパターン 足場の跡です。 一面ずつ仕上げてないか 人を入れてないか あまり腕がよろしくないか 足場の跡は、つなぎが乾き始めてる時に、重ねて段差が出来て しまい足場を取ると、目立ちます。 これからの事は、お客様が思っているようになります。 もしコテ作業が塗装屋さんがするのなら、 本職の左官屋さんに頼むのがいいです。 コテ仕上げは塗装屋の仕事でないので 毎日同じ作業をしてるなら別ですが  

さくら美装

やり直すしかないですね 下塗り中塗り上塗り 材料を変えて

これはひどいですね。 原因はいくつか考えられます。 ①ボードジョイント部分の施工不良。(弾性パテ又はシールの充填不足でジョイント部分に凹みが生じていた) ②下塗り材の塗布量不足 ③ベルアートの塗布量不足 ④技術力が足りない この後の処理ですが、最善は壁のボードから解体してやりなおしてもらう事が一番安心です。しかし、大掛かりな工事となり、工務店側も了承しないでしょうから、現実的なところで言うと、現状のベルアートに下塗りを行い、上塗りを行う手直し工事です。上塗りはなんでも大丈夫です。ベルアートのように艶消しの塗料もありますので、見た目の質感をある程度維持した状態にすることができます。ただ、この方法は、現在のベルアートが既存のボードとしっかりと密着していることが前提の話です。②が原因で不具合が発生している場合は、将来的にベルアートから剥がれてくることも視野に入れ、覚書など交わしておくことがよろしいかと思います。

株式会社HOUTOS

人気タグ一覧

最新の仕上がりの質問一覧

最新の塗装専門家相談一覧

最大50,000円キャッシュバック

見積もりご依頼 2025年430日まで

Review口コミ・お客様の声