今ならご成約特典

キャッシュバック

最大

50,000

見積もりご依頼

2025 04 30日まで
ログイン

窓まわりコーキングでネジ穴が塞がってる…これは大丈夫?|塗装のプロがあなたの質問・相談に答えます!塗装専門家相談

Consult
塗装専門家へ匿名相談

全国の塗装に関する質問を塗装専門店のプロがお答えします。

\塗装専門家に相談してお悩み解決!/
無料&匿名
専門家へ相談する
匿名で塗装のプロに
質問・相談しよう(無料)

質問タイトル

質問内容

塗装専門家相談ランキング

窓まわりコーキングでネジ穴が塞がってる…これは大丈夫?

2025/04/18 19:26

  • 閲覧数 65人
  • 回答数 6件

10年点検にて、格子窓枠の部分をコーキングをしたのですが、ネジ穴など埋まってしまっています。 営業に聞いても「標準工事です」との事ですが、そのようなものなのでしょうか?

sa

専門家からの回答 6件

塗装のプロがあなたの質問・相談に答えます!

さくら美装です。 ネジは隠しても大丈夫です。 窓の枠を組み立てるネジなので ただし、水抜き穴は塞いだらダメですよ。

さくら美装

saさんから返信

ありがとうございます。アドバイス頂きました水抜き穴は確認します。

そのまま施工する職人も居ます。品質に問題はありませんが 私の場合はネジを取り外しコーキング、塗装。塗装後にネジを復旧しています。

saさんから返信

ありがとうございます。 確かに、一度外して処理いただいた方が綺麗に仕上がりますね。

ネジ部塞がっているのは別に性能には問題ないですが、少し下手ですね。サッシ廻りのシーリングも打ち換えているのか少し疑問です。

saさんから返信

ありがとうございます。 やはり見た目は気になります。 目地の部分は打ちかえですが、窓枠部分のシーリングは打ちかえではなく、打ち増しと説明されました。 そういうものなのかと思っていましたが、不安ですので確認してみます。

sa様 結論から申し上げますと、強度やそれに対しての漏水などの問題ございません。 それ以外に問題があるとすれば、ビスが取りにくい、見た目が美しくないです。 よろしくお願いいたします。

株式会社HOUTOS

saさんから返信

ありがとうございます。 ビスの取りにくさ、窓枠を外すことは無いとはいえ、やはり気になります。 見た目は綺麗にしたいので相談してみます。

初めまして。改修工事における標準工事というのは仕様を指すことで 基本現場に応じた納め方があるので業者の言い分は標準だったのでしょうね・・ 但しシールの仕上げが悪く(ひげ=糸を引いたように仕上がってます)この辺りは指摘されても良いと思います。ビス頭はシールの打つ範囲が広いので被った感じでビス頭を避けた打ち方であればシールの幅が狭くなるので考えようによれば幅が広い方が良いかと思います。見栄えが良いか悪いかよりこの辺は機能重視だと思います。万が一ビスをとる時はカッターでシールをとってからでもドリルは使えるので気にされる事はないような・・

saさんから返信

ありがとうございます。 糸を引く部分は他にも多数箇所あるので指摘をしたいと思います。 機能を満たしていればと思う反面、折角、節目として作業したので綺麗に仕上げを頂きたい、と思いました。

打ち増しですか、シーリングの打ちしろ(厚み)が確保されていればよいですが、そうでなければ早々に劣化が進行する恐れがありますね。 但し、上から塗装をするとシーリングを保護することになるので、逆に新築時よりシーリングの餅はよくなりますが。塗装しないのであれば要注意です。

人気タグ一覧

最新のコーキングの質問一覧

最新の塗装専門家相談一覧

最大50,000円キャッシュバック

見積もりご依頼 2025年430日まで

Review口コミ・お客様の声