今ならご成約特典

キャッシュバック

最大

50,000

見積もりご依頼

2025 02 28日まで
ログイン

シーリング部にクリヤー塗装はする?|塗装のプロがあなたの質問・相談に答えます!塗装専門家相談

Consult
塗装専門家へ匿名相談

全国の塗装に関する質問を塗装専門店のプロがお答えします。

\塗装専門家に相談してお悩み解決!/
無料&匿名
専門家へ相談する
匿名で塗装のプロに
質問・相談しよう(無料)

質問タイトル

質問内容

塗装専門家相談ランキング

シーリング部にクリヤー塗装はする?

2020/02/16 02:29

  • 閲覧数 14498人
  • 回答数 12件

窯業系サイディング外壁に日本ペイントさんのピュアライドUVプロテクト4Fクリヤーで塗装リフォームしますが、シーリング部へは塗装はするべきか?やめるべきか?で迷っています。塗装割れが心配なので、後打ちが良いのでしょうか? シーリング材は、オートンイクシードもしくは、シャーピー高耐候NB-LMで検討中です

kazu

専門家からの回答 12件

塗装のプロがあなたの質問・相談に答えます!

弊社は日本ペイント4Fクリヤーをお客様へご提案することが多く実績もあります。 シーリングは建物の揺れに対してひび割れ防止のためのものでもあります。 おすすめは、クリヤー施工後化粧で充填がベストです。 シーリング材は問題ない材料だと思います。 万が一シーリングの上にクリヤーを塗布すると、塗膜のひび割れ、白華、黄変する可能性もあるかと思います。ご検討ください。

kazuさんから返信

クリヤー施工後化粧で充填がベストです・・・やはりそうですか、日本ペイント4Fクリヤーでの実績がある方のご意見、大変参考になりました、ありがとうございました。

一般の方にしては、材料の事に、大変 詳しいように思います。 知識だけ先行するのは、どうでしょうか? 専門業者でも、すべてを完全に理解している人は少ないです。 長年、同じことの繰り返しが実績+安心なのです。 通常は、塗装前に、シーリングです。

総合サービス

kazuさんから返信

自分の家の事ですから、失敗、後悔したくないので色々調べて勉強しました。皆さんのご意見を参考に、業者さんと相談して納得のいく、工事にしたいと思います。 ご意見ありがとうございました。

基本的にクリア仕上げの場合、後打ちシーリングをおすすめします。 経験上クリア塗膜が白化し美観もよくありません。高耐久性のイクシードなど後打ちシーリングをお勧めします。

kazuさんから返信

ご教授いただき、ありがとうございます。 「クリア仕上げの場合、後打ちシーリングをおすすめします。」 やはり、そうなんですね! 施工業者さんと、もう一度相談してみます

初めまして。 神奈川で塗装を専門にしています。 ニッペさんのピュアライドUVプロテクト4Fクリヤーの様なクリヤー仕上げの場合は、各メーカーが推奨しているように、シール工事はクリヤーの塗布後に施工するのが正解です。 シール材に関しては、問題ありません。 ピュアライドUVプロテクト4Fクリヤーのカタログを確認して、業者さんに確認してみてはいかがでしょうか。

kazuさんから返信

ご教授いただき、ありがとうございます。 「シール工事はクリヤーの塗布後に施工するのが正解です。」 明確なご意見大変助かりました 自分の家の外壁リフォームなので、失敗したくないですよね!業者さんと再度打ち合わせします ご意見をいただきました皆さんへ感謝いたします

窯業系サイディングのクリア仕上げの場合はピュアライドUVプロテクト4Fクリヤーがオススメですね(^_-)-☆当社も良く使用しており、非常に良い材料だと思います。 ※クリヤー塗装の場合は基本的には後打ちが普通です。色々と問題が発生する可能性もある。 結論から言いますと、 オートンイクシードなら後打ちをオススメします。(もともとがいい耐久性と思います) NB-LMならどちらでもいいかな?((お客様の気持ち次第)) シールメーカーは違いますが、同条件LMのUVプロ4Fクリヤーでシール先打ち、クリヤー仕上げした【【5年点検時の写真】】です。 シールよりフッ素塗料の方が表面の耐候性が強いのでは?とお客様より言われ、弱溶剤で自信がなかったため試験施工してから施工した記憶があります。結果特に問題はなかった。 ※やるのであればシールの乾燥時間は中1日以上は必ずあけてください。冬場なら2.3日

摂津リフォーム

kazuさんから返信

超具体的はご意見いただき、誠にありがとうございます。 大変助かります 他の方からも、クリヤー塗装は後打ちでのご意見いただきました 。イクシードの場合、乾燥時間が他よりちょっと長いのが難点ですね。 ありがとうございました。

クリヤー塗装はシーリングは後打ちです シーリングにクリヤーを塗ると割れてしまいます

髙中商工

kazuさんから返信

ご教授いただき、ありがとうございます クリヤー塗装はシーリングは後打ちです シーリングにクリヤーを塗ると割れてしまいます・・皆さん圧倒的に同意見なんですが、何故か契約した業者さんは大丈夫ですとおっしゃられました。まあ後打ちは、手間がかかるので面倒なのもありますが、後打ちで、交渉してみます

クリアー塗装の場合シーリング自体にも塗装が出来ればUVカット及び汚れ防止及び水による劣化が防げますがシーリングの上に塗った場合塗装材料がシーリングの動きについていけず塗装が割れる 、浮くが考えられるため高耐候性シーリング材を後打ちされるのが一番かと思いますが高耐候性シーリング材は高額なため事前の打ち合わせ、話し合いが後々のクレーム等を避けれるのかと思います。

kazuさんから返信

「シーリングの上に塗った場合塗装材料がシーリングの動きについていけず塗装が割れる」、ずばり、それを心配しています。 シーリング材は、オートンイクシードもしくは、シャーピー高耐候NB-LMで予定していましたので、資材費は予定通りなので大丈夫です。ご教授いただき、ありがとうございました。

弊社では、外壁塗装工事の際はシーリング打替はほとんどの現場で行います。 後打の場合は、耐久性が悪くなりますのでお勧めはしていません。 国内のほとんどの塗料はオートンイクシードに対応しています。 コーキング材の中でもおそらく1番いい商品だと思います。 クリヤー塗料ではその他にも沢山耐久性に優れているものがあります。 無機系クリヤーがお勧めです。

kazuさんから返信

オート化学さんにも確認してみましたが、UVプロテクト4Fクリヤーとの接着性(ノリ)は問題ないとの事でした。 シーリングの上に塗った塗装が割れるについては、塗料側の問題なので、後打ちが良いかとのご意見でした・・・ご提案のように、フッ素ではなく、無機系ならば先打ちでも大丈夫なんだと思いますが、コストUPがチョット大きいのが難点かと。 意匠性の高い、モエンサイディングにハイパーコートで塗装面はまだ大丈夫なのでフッ素クリヤーを選択しましたが、次回は塗りつぶしで先打ちにします。ご意見ありがとうございました。

塗屋のアドバイスとしてはuvプロテクトクリアーを塗装をします。しっかりと乾燥させて綺麗な塗膜 を成型した後に、シーリングの打ち替え工事を施工します。 仕上げのツヤ感は記載がないのでわかりませんがツヤ消し仕上げではない場合は少し飴色になるとおもいますので全体に配慮したシール材の仕上げ色を選択されると、とてもキレイに仕上がります。 先にシール工事だとクリアー塗膜の割れなどの不具合が発生する可能性がある為です。稀に変色もする場合がありますのでメーカー担当者様からもアドバイスされております。 参考になれば幸いです。がんばってくださいね。

kazuさんから返信

添付頂いた3枚目の写真のような ニチハさんの意匠性モエンサイディングに4Fクリヤー塗装します ツヤ有りで施工予定です シーリングは、オートンイクシードで、後打ちにしました。 3月に着工予定で、 この時期乾燥時間が掛かるのがネックですが シッカリやってもらいます。 ご教授ありがとうございました。頑張ります!

クリヤー仕上げの場合は シーリングは後打ちが基本です オートンイクシードはお勧めです

kazuさんから返信

ご意見ありがとうございます。 オートンイクシードなら、仮に期待通りに持たなかったとしても 諦めがつくかと思い、選択しました あとは、施工される職人さんのスキル次第 その点含めて自分も頑張って工事を進めます

割れが心配でしたら後打をお勧めします。

kazuさんから返信

割れが心配なので、後打ちとしました。 ご意見ありがとうございます。 どちらにしても、施工技術と経験は大事だという事を実感しました

シーリング面に塗装するとクラックが入ります。それを承知なら塗装することもできます。

人気タグ一覧

最新のコーキングの質問一覧

最新の塗装専門家相談一覧

最大50,000円キャッシュバック

見積もりご依頼 2025年228日まで